長文ですがよろしくお願い致します。
3歳半の息子が発達障害ではないかと悩み、毎日検索ばかりしてしまい眠れません。
息子は小さい頃から1歳半くらいまで、特に何の疑いも持ちませんでした。
よく目が合いあやすと笑い、よく眠りよく育ち、そこそこ人見知りもあって…言葉は一歳過ぎにママ、抱っこ、ちょうだい、ワンワン等話し、一歳半には二語文であっち行こう、ママ抱っこ、電車乗る等話し、二歳にはある程度会話はできました。
お友達も大好きで、一緒に追いかけっこしたりまねっこしたり…。歌もダンスも好きな穏やかな優しい子でした。
それが1歳半を過ぎたあたりから、色々不安が出てきました。
まず数字、アルファベット、ひらがな、片仮名への異常な興味です。3歳半の今でも興味は変わらず、読み書きができるようになれば足し算かけ算(丸暗記で理解してるわけではない)。さらに遊びにいちいち数字を盛り込みます。
最近ひらがな探しゲームと称して、ひらがなカードを至る所に隠し、「いすのしたにあるよ」「じいじがもってるよ」など紙に書いて競争しながら探すゲームをしたり、ビンゴカードを作ったりします。
会話にもいちいち数字を入れたがります。「ママは何歳になりたい?○○は60歳になったら天井に頭つくかなぁ(身長が伸び続けると思っている)」「このマンション何階まであるかな?10階かな?」とか。
さらに保育園でみたDVDの内容絵で描いていたのですが、カーレースか何かを見たらしく、レース場にCARと字で描いていました。普通は車の絵を描きますよね?
会話もそんな感じなのでお友達と普通に会話できるのか不安です。
さらにお友達に突き飛ばされたりおもちゃを取られたりしながら、すっかり怖がりになり、保育園に通い始めた今はお友達に近寄ろうともしません。いつもビクビクしています。しかし名前だけは覚えていて、△△くんが今日泣いてたよとか報告はありますが遊んではいないようです。
昔はお友達が石を拾っていたら一緒に石拾いしていたのに、今は遠巻きにみるだけです…。
怖がりにも拍車がかかり、一歳半には乗っていたブランコにも頑なに乗らなくなりました。戦隊ものにも興味がなく、少しでもお友達と遊ぶきっかけにと観せたら悪者が怖いと逃げました。
妹が産まれ、保育園に通い始めると癇癪も起こすようになり、気に入らないと私を叩くようになりました。完璧主義なのか、自分の思うように書けない、できないと紙をくしゃくしゃにしたり号泣したり…
こんな子ではなかったのにと思う毎日です。
これまで発達検診で引っかかることはありませんでしたが、一度ちゃんと病院でみてもらうべきでしょうか。
どんなご意見でも良いのでお願い致します。
3歳半の息子は発達障害でしょうか
掲載日: 2014年6月6日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...