3歳になったばかりの甥の発達について質問です。
甥っ子は兄の海外赴任先(アジア圏)に、生後2ヶ月の時に渡り、育っています。
これまでも一時帰国の際に会食したりして、年に最低2回は会っています。
先月帰国した際どうも様子がおかしく感じられ、皆さんのご意見をおきかせください。
ちなみに、両親ともに日本人で家庭では日本語、日本語の保育園に週4で通っていて、基本的な養育環境は日本語です。現地語でアニメなど見ることはあるようです。
・言葉が遅い。バラエティーの少ない2語文「ママいない」など。会話が成立しない。
実物を見せて「ぶどうとりんご、どっちがいい?」ときいても「トーマス」などと答える。
2択はまだできないそうです。肯くなどの返答もしません。
・指さしや物を見せに来るなどの共感行動が非常に少ない。
・同年代の子がいても興味を示さない。
・トイレトレ未完、歯磨きは羽交い締め、口ゆすぎもまだできない。
・切り替えが悪く、気になるもの、見たいものがあると離れられない。制止されると金切り声で大騒ぎする。
・偏食。特定の主食と果物しか食べない。
・洋服へのこだわりあり、サイズを変えて同じ服を買い置いている。
・呼びかけて振り向かせるのに時間がかかる。
逆にできることは、
・10までの数字を差しながら読める。
・読み聞かせは聞いている。
・童謡などを歌ったり、踊ったりする
・父親や母親に抱きつくなど愛着行動はある。
・歩行などの障害はないが、抱っこをすぐにせがんで歩こうとしない。
私も男児3人を育てていますが、自分の子の3歳時の様子とずいぶん違うので心配になりました。前回会ったのは2歳過ぎで短時間だったのでよくわかりませんでした。今回実家に一緒に宿泊していろいろ気付きました。
お聞きしたいのは、
・海外育ちで、言語環境が日本にいる子より複雑だとは思うので、言葉が遅いのは有り得ると思いますが、それに伴って認知発達面も遅れることはありますか。つまり、言語の理解の浅さが行動面の発達に影響を与えるか?ということです。
・上記の様子は、のんびり目の3歳児としてはありえることでしょうか。何か障害を疑うべきでしょうか。
日本に住民票がないので、1歳半も3歳も発達検診を受けていません。健康診断だけは現地で受けています。兄達は「海外の子供はこんなもんだ」と言っています。義姉も「海外育ちなので・・」と。
海外育ちの子供のことがわからず、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします
・
海外育ちの子は発達が遅れますか?
掲載日: 2014年10月26日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...