先日の読売新聞の記事なんですが
『パパが育児熱心→赤ちゃん事故少ない』
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091114-OYT1T00014.htm
と言うのを見ました
それで、理由は何かという質問なんですが
これが記事の引用です
「11月14日3時7分配信 読売新聞
父親が子育てに熱心な家庭ほど、赤ちゃんが重大な事故に遭う確率が低くなることが
国立保健医療科学院の藤原武男・行動科学室長による約4万2000人の分析でわかった。
こうした大規模な調査は珍しく、英国の疫学専門誌で13日、発表した。
藤原さんは、厚生労働省が2001年に、当時生後6か月の乳児約5万人を対象に実施した
「21世紀出生児縦断調査」をもとに、授乳やおむつ替えなど6項目について、父親が子育てにかかわった度合いを
各家庭が自己評価した結果を分析した。各家庭を、子育てに「積極的」「普通」「消極的」の3グループに分け
その後、1年間にわたって追跡調査ができた約4万2000人について、事故の発生率との関連を調べた。
その結果、父親が子育てに積極的な家庭では消極的な家庭よりも「誤飲」の発生率が21%
「水におぼれる事故」は20%、事故全体では9%少なかった。
中でも父親が赤ちゃんと一緒に散歩している家庭では、発生率が顕著に低く
「誤飲」が34%、事故全体で24%も少なかった。 」
私は現在、40代半ばの男ですが
まだ独身の為、子供は、いません
ただ、妹に中学1年の甥と
小学4年の姪が、いるんですが
赤ん坊の頃から面倒を見て来ましたんで
ある意味、父親代わりみたいな接し方でした
従って、ある程度父親の目線は分かりますし
全く理由が分からない訳では無いんですが
自分が父親に、なった時の勉強として
何が影響して、赤ちゃんの事故が少ないんだろう?…
と思い、質問しました
父親の育児、どうして事故が少ない?
掲載日: 2009年11月14日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 友人の結婚式に出席してきました。 招待の段階から「えぇ…」な部分が多く、なんだかとても複雑な気持ちに。 しかし、おめでたい席ですし当方の心が狭いだけなのか… 他の出席者には正直に言えないので、ここの方々がどう感じるか聞き...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...