7歳になった男児の母で、海外在住です。
当地は競泳はあまり盛んな国ではありませんが、スイミングスクールにはクラスの90%の子どもが通うような環境です。
息子も例外なくスイミングスクールに4歳から通い始め、6歳のときに一応4泳法が出来るようになり、スクールの上の段階のクラブへと移行しました。過去1年間は初級のクラスで週3回1時間練習をしてきました。今回、コーチからもう1つ上のクラスへ移ってはどうかと言われましたが、なにせ身体が標準よりかなり小さ目なので、その点が親としては心配です。
7歳の男の子に週3日1回2時間のトレーニングと週1日(日曜日)1回1時間のトレーニングは、やらせすぎでしょうか?そのグループに上がると、そこでは息子が最年少になります。と言っても8歳から10歳ぐらいの子どもたちが泳いでいますので、1歳ぐらい年下になるわけですが。
夫や友人は、そんなに早い歳から何キロも泳ぐと筋肉がつき、身長が伸びなくなると言います。
身長は117cmほどで、痩せ型で体重は18kgしかありません。
本人は泳ぐのが大好きですし、上のグループに上がれる!と喜んでおります。
今のグループであと1年ぐらい泳がせてから、次のグループにあがったほうがいいのではないかと思っておりますが、日本で選手コースで泳いでいるお子さんは何歳ぐらいから、何時間ぐらいのトレーニングでしょうか?アドバイス頂けたらと存じます。
また、水泳をしていると、この年齢でも筋肉がつきますか?
経験談などお聞かせ頂ければと思い投稿しました。
よろしくお願い致します。
7歳男児 水泳選手コースの練習量
掲載日: 2014年6月3日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...