私 30代前半・2歳11ヶ月の女の子・現在妊娠6ヶ月
ママ友 30代前半・2歳2ヶ月の男の子
ママ友の事で質問させて下さい。長文です。
このママさんとは1年ほど前から近くの公園で何度か一緒になり、時々話すようになりました。けれど子どもの月齢に9ヶ月の差があるので、私の子は走りまわる・方や歩き出したところといった感じで、お会いしても中々落ち着いて話す事は出来ませんでした。そのわずかな会話の中でお子さんがかなりのアレルギーを持っているとのお話を聞き、本当に大変だな、頑張ってらっしゃるなと思っていました。
そのママさんに3ヶ月ほど前公園でお会いした時に、連絡先を聞かれ交換いたしました。良ければ今度遊びに行かない?と誘われ、お家に来てくれたら嬉しいと言われました。では今度…と話していた矢先にツワリが酷くなり外出が出来なくなりました。その間何度かメールで私の体調を気遣ってもらいました。ようやくツワリも落ち着いてきたのでそろそろ一緒に遊ぼうという話をしているのですが…
他のママ友達(アレルギーなし)と一緒に遊びに行く時は、途中で持ち寄ったお菓子などを子ども達にあげています。けれどそのママのお子さんは小麦・大豆・卵・牛乳のアレルギーを持っていて、つい最近の検査で数値が上がっており、更に蕎麦アレルギーが増えていたそうです。食物アレルギーのピークは1歳半~2歳と医師に言われ、2歳を過ぎて期待していただけにショックだったと話していました。
そのような話も暗くするのではなく、明るく「もぉー本当困るわぁー!」といった感じで、聞いている相手を困らせない様に話されるので、こちらも必要以上に気遣う必要はなく言葉につまる事もありません。けれど本当に大変そうなので早く良くなればいいのに!と話すたびに思います。
私は娘にちゃんとご飯を食べればお菓子を食べても良いと言ってきたので、娘は食後しばらくするとお菓子や甘いものを要求してきます。それ欲しさに食事に出た苦手な野菜も食べたりしています。
話しているとお昼前から夕方過ぎまで遊びに連れて行こうとなり、お昼はどうする?と聞くとどこか美味しい店でランチしよう♪と言われました。息子の分はお弁当を持参するわ!との事でした。結構な時間一緒いるので、その間に娘は何かしら甘いものを欲しがると思うのですが…相手のお子さんは食べれないので可哀想だなと思います。
そこで思いついたのが
(1)フルーツを切って持っていく
(2)アレルゲン対応のお菓子を持っていく
これしかありませんでした。
けれど逆に気を遣うかな?とも思います。
そこでアレルギーをお持ちのお子さんのママさんにお聞きしたいのです。一緒に遊ぶ際どのような事に注意してもらいたいですか?それとも目の前で食べれないお菓子を食べてられても大丈夫なものなのでしょうか?教えてください。本人に聞くと多分いいよ!とか気にしないで!とか言うだろうと思うので…ここでされて嫌だった!などの事を教えて頂き、さりげなくしない様にしたいなと思っています。
アレルギーの子どもを持つママ友との付き合い方
掲載日: 2013年9月29日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...