私には保育園に通う2歳5ヶ月になる娘がおります。
最近、毎日のようにお友達に噛みつかれて帰ってきます。
噛みつかれた瘢は内出血となったり、傷のようになったり…ととても「ふざけてやった」レベルではありません。
保育士に状況を尋ねると、
あるときは「○○ちゃん(娘)が衣装箱の中に入って遊んでいたのをお友達が注意したついでに噛みました」
(注意は当然でもついでに噛むって…一体?!)
またあるときは「○○ちゃんとお友達が靴箱の前で場所取りをしていて噛みつかれました」でした。
全く娘に非が無いわけではないと言うことはわかりました。
もちろん、子供の喧嘩ですからいちいち全てを報告して欲しいなどとは思っていません。
しかし、内出血をしている位のけがなのに相手の親御さんには「こんなことがありました」程度の報告であり、
(ケガをさせてしまった相手の名前は告げません、もちろんさせられた方も相手がわかりません)
そのことについて疑問を投げかけたところ、「日々の喧嘩でのことですから、もし他のお子さんに対して
そうしているのでは?とご心配なら報告しますけど」と言われました。
前からのことなのですが、結局は「言ってきた人だけ」の対応になってしまいます…。
そこでご相談なのですが…。
*2歳児(クラスは1歳児)にお友達を噛んでしまうことってそんなに頻発するのですか?
(娘が他の子にした、というのは保育士から殆ど報告がありません)
*噛むことは成長上仕方の無いことなのですか?
*これを防止して貰いたいと思うのは親のわがままでしょうか?(何を言ってもクレームとしか取られません)
字数制限のため、詳細は補足いたしますので宜しく御願いいたします。
噛みつかれる…のは普通のことなの?
掲載日: 2005年11月24日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...