小4の息子がおります。
睡眠時無呼吸症候群について教えて下さい。
睡眠時、舌が奥にいってしまい気道を塞いでしまっています。
今は横向きに寝る事で寝ていますが成長の妨げになるので早めに改善したいです。
舌の位置を固定するマウスピースもあるそうですが成長期の子供でも使用可能なのでしょうか?
使ったとして改善されるのでしょうか?
顎は小さい方だと思います。痩せ型です。
↓睡眠時無呼吸症候群になっただろう経緯です↓
現在歯科矯正が終わり上の歯だけの床装置を就寝時のみ装着(12月9日~20日まで)していました。
12月18日から急にいびきをかいて眠るようになりました(それ以前はいびきをかいていません)。
特に鼻水が出るわけでもなかったのですが、21日に耳鼻咽喉科をいびきで受診。
診断結果は、アデノイド異常なし・特に扁桃腺は腫れていない・鼻は少し鼻水がある程度という事で鼻水と痰の薬を処方されました。
21日に耳鼻咽喉科で床装置の上顎のプラスチック?部分に舌が吸い込まれるようになって寝ているが装置のせいでこうなったのでは?と見てもらいましたが邪魔しているようには見えないが何とも言えない診断。
24日。矯正歯科受診。床装置のせいではない。今の時期は風邪が流行っているからそのせいでは?
子供のいびきはよくある。装置は一日中出来るだけつけてと言っていたのに一日1~2時間でいいと言われる。
25日。24日夜に鼻の中が狭まっている?腫れている?のを確認し耳鼻咽喉科受診。
診断は副鼻腔炎。前の薬に抗生物質が足されました。
来年(病院が休みなので)また来てと言われて帰宅。
25日から始めて鼻水が出るようになりました。
床装置を着けなくなって5日。装置を着けてからだらしなく口が半開きな上に下顎がだらんと下がって
いたのがなくなり以前のように口を閉じて寝るようになりました。
大人顔負けの音でいびきをかいていたのが大分改善されました。
でも、口の中を確認すると舌の位置だけは改善されません。
まだ気道を塞ぐようになっています。
矯正歯科では横向きに寝る・舌を固定するマウスピースを作る(耳鼻咽喉科でも作れるよと言う)ぐらいしか対策がない。耳鼻咽喉科に細かく通ってくれと言われて終わりました。
以上が今までの経緯です。
よろしくお願いします。
睡眠時無呼吸症候群(子供)について
掲載日: 2013年12月26日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...