5歳6ヶ月の娘に思春期早発症の疑いがもたれています。生後半年頃から胸がわずかに膨らみ、その状態を維持してきました。身長119.6センチ、体重25キロと大きい子です。成長曲線を飛び越すようになったのは1歳半からで、急激に垂直に成長したことはありません。骨年齢は7歳と診断されました。
尿検査は異常なし。血液検査で刺激ホルモンFSHが測定不能であるはずのところが、1.2でてしまったので、負荷テストとMRIをとるために検査入院するように勧められました。LH、女性ホルモン共に測定不能(正常)と言われました。
その時は、そうするものだと納得して帰りましたが、色々調べてみても、5歳時でFSH1.2が異常だという基準値はどの様な検査方法でも見当たりません。実際行った検査方法は聞いていないので不明です。
年齢のことを考えると、必要のない検査入院はさせたくありません。この状態で、娘に検査入院は必要でしょうか?
皆様のお知恵が頼りです。よろしくお願い致します。
FSH1.2で10日間の検査入院は必要でしょうか?
掲載日: 2003年6月19日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...