4月に年少さんで幼稚園に入園しました。
近所に子供が居ないものですから、幼稚園に行くのを楽しみにしていた。
先日3回目の参観日があり、3ヶ月経ったので大分慣れたかな?と思いワクワクして見に行ってみると…
先生の話を聞かず、つまらなそうにうつむいてハンカチを広げていじくっている???
楽しい手遊びにも無反応???
先生が声をかけてもボソボソ何を言っているのかわからない状態で、みんな順番に先生にタッチして行くんだけど、我が子は固まったまま???
お友達とも上手く行っていないようで、一列になって歩くのに、一人棒立ちになったまま進まないので『○○ちゃんっ!はやくあるいてよっ!!!』
とか、言われてて…でも意地を張っているのか棒立ちのまま???
うーん( ̄~ ̄;)我が子、どうしちゃったんでしょう?
上の子(現在11才♂)も同じ幼稚園出身なのですが、彼の園生活、学校生活が実にスムーズで、本当に楽しんでいるものですから…
比べては可愛そうなのですが少し心配なところです。
この日は午前中に保育参観だったので、お弁当前に子供とお別れ。
別れる際は大泣きされてしまいました。
それは覚悟していたんだけど…
ちなみに家の子は現在3才11ヶ月の女の子。
元々、臆病で引っ込み思案で慎重な子供だし、子供同士で遊ぶと言う経験をあまりさせてやれなかったので、きっと園に馴染むのに時間がかかるだろうとは思っていました。
しかし、幼稚園を毎日楽しみにしている様子ですし、お友達の名前も結構出てきているので心配ないかな?とも思っていました。
バス通園をしているのですが、バスを嫌がったりもなく、バスの運転手さんや乗務の先生、一緒に乗っているお友達とも仲が良いようで、帰ってくる際はニコニコ笑って降りてきます。
参観での我が子は、私から見たら全く楽しそうに見えないし、園生活に順応出来ていない?ような感じなんです…
けれど、幼稚園はつまらないとか、行きたくないとは言わないし、楽しそうに帰ってくる……。
本人も『きょう、○×してね~たのしかったんだ~!(*´ー`) 』と、言っているし…
参観だから緊張しているのかな?とも、思ったのですが、先生に聞いてみたところ『いつもこんな感じです<(; ^ ー^)』と言うこたえ。
私自身、小学校低学年位まで、集団生活や勉強に疑問があり、行かされている感イッパイだったので我が子も???
なんて思ったりしています。
ただ、私の場合は本当にいきなり入れらてしまったので楽しめなかったんです。
同じ思いをさせまいと、入園する大分前からきちんと説明し、本人の意思で入園を決たのですが…
もう1年待って年中から入園させた方が良かったのかな。
とか、説明が足りなかったかな。とか、今更ながら考えてしまいます。
もう少し、お友達と仲良くなったり、園での生活を楽しめるようにしてやれたら良いのにな…
ありのままの姿になれる場所?に、してあげられたらな~とか思うんです。
良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします<(_ _)>
園生活に順応できないのかな…
掲載日: 2008年7月3日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...