お世話になります。
現在、3歳6ヶ月の男の子と4ヶ月の女の子と日中過ごしています。
もともと、下の子を出産するまで、上の子は保育園に通っていました。
下の子を出産した後、本人が行きたくないと何度もいうので家でみるようになりました。
10月位から復帰の予定で、また保育園に通う予定です。
産後しばらくは、下の子が寝ている間に家の周りで遊んだり、
下の子も連れて近くのショッピングセンターに行き、プレイエリアで遊ばせたり、
支援館へ行くなどしながら、なんとか持て余すエネルギーを発散させるようにしていました。
最近では下の子が起きている事が多くなってきたので、
外で遊ばせるにも下の子を連れていくのがかわいそうですし、
抱っこ紐で抱っこしながら遊ぶのも大変で、
外にでる機会がめっきり減ってしまいました。
また、この時期はインフルエンザや胃腸炎などなど、
流行性のものが多く、貰ってしまうのが怖いのもあり、
支援館やプレイエリア等にも行きづらくなってしまいました。
そこで、上の子の発散も兼ねて習い事を始めました。
お勉強系と運動系とそれぞれと思い、英語を週2回、スイミングを週2回始めました。
スイミングについては4月からの入会になってしまい、
まだ開始までに1ヶ月ほどかかります。
それでもやはり、家での時間でも発散させてあげないと
有り余って仕方ないようなので、
同じような境遇の方に、毎日どのように発散させていらっしゃるか、
アドバイスを頂きたく投稿させていただきました。
息子の性格は、非常に活発で、動き回っているかしゃべりまくるなど、
常にじっとしていることがなく、TVなども動き回りながら見ていて
じっとしているのは寝ている時位です。
ただ、集中力はあるようで、何かに熱中してスイッチが入ると
結構黙々と打ち込んでいたりはします。
本当は私も一緒になってはしゃいであげたいのですが、
どうしても下の子を抱っこorおんぶしながらですと、
自由に体を一緒になって動かすことができません。
ある程度、息子の興味を惹き、
黙々と打ち込みながら、
発散できるようなものがあればうれしいのですが・・・。
もう毎日何をしたらいいのかわからないですし、
でも家の事はしないといけないし、
下の子もみないと行けないしで、
結構行き詰っています。
何か良い方法がありましたらお教えいただけないでしょうか・・・。
ちなみに、完全核家族で誰かに預ける等は出来ません。
宜しくお願い致します。
3歳男児 エネルギー発散方法
掲載日: 2014年3月6日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...