5歳7ケ月の幼稚園男児・Hです。11月24日に嘔吐し、翌日治りました。翌日、1歳11ヶ月の弟が嘔吐・下痢をし、更に3日後、母親が腹痛、嘔吐、下痢をしました。原因はノロウィルスとのことでした。
この間、Hは病み上がりや家族の発症のため、幼稚園を1週間ほど休みました。しかし、その後も
夜就寝する時と朝になるとお腹が痛いと言って幼稚園を休みました。休み癖やイジメが原因ではないかと心配し、幼稚園の先生に相談したところ、長らく休んでいたので、仲間に入れてもらえなかった
ことがあったとのことでしたが、先生が園児にイジメないよう配慮したとのことでした。
その後、1回程度は通園しましたが、相変わらず、就寝時や朝になるとお腹の痛みを訴えます。
また、通園した時の様子を先生に尋ねると、午前中は時々、先生に腹痛を訴えるそうですが、帰宅の意思を聞くと大丈夫と答えるそうです。給食を食べて午後になると元気に遊ぶとのことでした。
便は出ますが、便秘気味でしたので12月8日病院でレントゲン撮影したところ、便秘が原因とは思われないとの診断でしたが、念のため浣腸をしました。12月10日、別の医院でウィルスの血液検査を実施しましたがマイナスでした。12月9日は通園しました。この日は幼稚園で餅つき大会があったということで、帰宅後、元気にこの話を家族にし、明日も定例行事があると明るい表情で話しました。 しかし、翌朝になると、やはり、腹痛を訴え、休園しました。先生にこれらのことを話すと、9日の餅つき大会の時は元気でしたが、大好物のお餅は食べなかったそうです。
このような状態が18日間続いています。12日も午前中は腹痛を訴え、元気がなく、食事もしませんでした。顔色も白く、さえません。しかし、午後には元気が出て、食事をとりました。夜ご飯は食べましたが、元気がなく、ダルイ様子です。いつもは人一倍大きな声を出す元気の良い子です。4歳から幼稚園に行きましたが、これまでイジメなどで泣いたり、休園することは一度もありません。しかし、今度は心の病なのか、あるいは身体に異常があるのか大変心配です。病院の医師に注射や血液検査をされることが大嫌いな性格で、その際は、酷く大声で泣きわめき大騒ぎをもたらす性格です。どうか良い方法をご教示願います。
5歳7ヶ月の幼稚園男児の病気について教えて下さい。
掲載日: 2010年12月12日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 友人の結婚式に出席してきました。 招待の段階から「えぇ…」な部分が多く、なんだかとても複雑な気持ちに。 しかし、おめでたい席ですし当方の心が狭いだけなのか… 他の出席者には正直に言えないので、ここの方々がどう感じるか聞き...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...