訳あって生後6ヶ月まで実家に里帰りしてました。
主人は変則勤務でしかも全夜勤の為、休みの日しか
会えません。(休みの日は育児にとても協力的です)
今まで自分の実家で父・母・妹に毎日可愛がられて
育った娘・・・。生後7ヶ月にしてようやく念願の
家族だけの暮らしがはじまったのですが、やはり
私一人だけでは娘もつまらないらしくずっと抱っこ
やグズりを連発・・・。私は私で今まで家族に
お世話になっていた分すべて自分でまかなう為
体力的にヘトヘトで娘に良い顔ができません。
夜も何度も起きるようになりひどい時は30分に
一回の割合で朝まで起きるので全然寝れません。
今までは平日は母に、休みとなれば父と妹が
ひっきりなしに抱っこして可愛がってくれていたので娘も私だけでは寂しいのだと思いますが
私一人ではそこまで毎日できません・・・。
そこで最初からご家族だけで
育てている方に質問ですが
毎日どのように生活していますか?
どれくらい子供と接していますか?
ベビーカーや車に乗せても抱っこと泣き
おんぶをしていてもおろせと煩いので
家事などが何もできず困っています。
今までがかまい過ぎたのか・・・。
なんとか二人だけでも生活できるように頑張り
たいのでアドバイスあればよろしくお願いします!
生後7ヶ月の娘の事で・・・
掲載日: 2005年11月2日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...