来週子供の幼稚園の願書提出予定ですが・・・。
昨日3歳児健診がありました。(あと数日で3歳3ケ月です)
身体・簡単な発達測定は特に何事も無かったのですが、最後に受けた発達相談で心配・不安になる事がありました。
息子とそれぞれ隣同士で椅子に座り、あちらの質問に答えたりしていましたが、最初椅子に座る前から、部屋に貼ってあったアンパンマンのキャラクターのポスターや、机等に置いてあるぬいぐるみなどに興味を示し、質問を受ける前から1人でキャラの名前を言ったり、ぬいぐるみを触ったりしていました。
質問にもほんの最初の方は答えていたのですが、自分の中で飽きたのか椅子から降り、部屋の中を歩き最後の方はかけっこでもしているかのように走っていました。
何回か注意し、向こうの方も椅子にきちんと座る様に言って、私もやっと座らせたましたが、本人はもう話を聞く気がないのか、若干ふくれっ面で顔をそらして質問にもあまり答えませんでした。
家でも、自分の好きな事やしたい事を止められたりすると、すぐやる気を無くし諦めて座りこんだり、時には寝そべる事があります。(外でもたまにします)
結果として向こうの方に、人の話が聞けていない(理解が出来にくい)・落ち着きが無い 点を注意されました。
幼稚園の事を聞かれ(問診票の項目にあるので全幼児に)、来週入園予定の事を伝えると、今の状態を見ている限りではもしかして集団行動が難しいかもしれないですね・・と言われました。
私も昨日の状況を見ていては、正直そう思いました。
とりあえず心配でしたらと言う事で、支援センターの紹介をして頂き、2~3週間後に(向こうの予定がある)センターへ行き、専門の方に子供を診て頂き指導なりアドバイスなりをして頂くつもりでいます。
来週願書提出の今になってこういう状況になり、まだはっきりとは何もわかっていませんが、入園は諦めた方がいいのかなとも思うようになりました。
子供の性格・行動
・好奇心旺盛
・人見知りはほぼ無い
・言葉が遅め(3語文は少しずつ出てきている)
・落ち着きが無い(特に外へ出た時、知らない場所ではテンションが上がる)
・マイペース
・子供が好き(特に赤ちゃん~同世代)
・自分が苦手な事や出来そうにないと判断すると、やる気を無くしたり諦めてやろうとしない→たまに数分後に、気分をもち直して自分からやろうとする姿勢を見せる時もある
・指しゃぶり
・家でおもちゃで遊んだりDVDを見たりするのも好きだが、基本外で遊ぶのが好き・受け答えがチクハグな時が若干ある
・一人っ子で、他の子供と会ったり交わったりするのは普段公園などで、あとは4歳の甥っ子とたまに遊ぶ(家が離れてる為)
ざっと子供についてこんな感じです。
長々と色々書きましたが、とにかく今はまだ何か障害的なものもあるのかわからない状態で、もちろん全くでは無いけれど、人の話を聞くのが苦手(理解が難しい)・落ち着きがない点が特に気になります。
文面からのみでしかわかりませんが、何かアドバイスなり頂ければ嬉しいです。
長文・乱文失礼致しました。
宜しくお願いします。
3歳児の発達について
掲載日: 2012年9月25日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...