皆様こんにちは。
我が家は敷地周りがぐるっと歩けるようになっていて、子どもらが敷地内で追いかけっこをして遊ぶ事があります。
近所の公園はあまり広く無く、この時期蚊も多いし気の合わない人もいるので敬遠されていて、子どもらは思い切り走る場に飢えているのか、友達が集まると自然にゲームから追いかけっこに移行し、かなりエキサイトしてしまう事もあって、近所迷惑になるから声を落とすようにと何度も注意して来ました。
ですがとうとう学校に苦情が来てしまったそうです。
理由は夜勤で眠れないからとの事。
騒がしくなるのは4時頃から5時過ぎ位までの時間が多かったのですが、周りは住宅街でお年寄りの方か小さいお子さんのいる家庭が殆どで、引っ越して以来5年位経ちますが苦情はありませんでした。あっても赤ちゃんが眠れないとかかと思っていたので夜勤の方への迷惑は想定外でした。
ここの所少し頻度が下がっていたのですが
先日は普段来ない子が来ていつもより盛り上がってしまっていて、それを受けての苦情だったようです。私も声をかけましたしうちの子も声が大きい子がいた、五月蝿くなってしまったと反省しているような状況でした。
暑くて窓を開けてて余計に響いたとか、今までずっと我慢して来ていて、夏休みで酷くならない内に牽制されたのかもと思っています。
そこで夏休みに入ったら、庭周りで遊ぶ時、どこまで配慮すべきか悩んでいます(夏休みは暑いので何だかだ家の中が増えると思いますが、たまには外遊びもあると思います)
プールとかを出せば、やはり一時的に騒がしくなってしまいますし、追いかけっこは今回先生からお叱りを受けた事で当分おとなしくすると思いますが暫くすればまた突発的にやってしまう可能性はあります。
勿論私も今まで以上に注意しますが、周りに走り回れる環境が少ない以上、完全制限は本音としてはしたく無いです。
今までは朝10時前や夕5時以降、小さい子のお昼寝時間を避けるとか、あまり長時間騒がしくならないようにとか気をつけて来ました。
夜勤の方はどの時間に睡眠を取っているんでしょうか…時間がある程度判れば制限もしやすいのですが…自分と生活のサイクルが合わないので予想が出来ません。
昼間ずっと寝ているなら完全には無理ですが、特にこの時間は…というのがあるなら配慮したいと思っております。
ご助言よろしくお願い致します。
騒音苦情、夜勤の方への配慮
掲載日: 2014年7月17日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...