小学2年生の男の子と幼稚園年長の女の子の母です。
アメリカ在住なのですが、現在、夏休みを利用して日本に帰ってきています。
5月下旬ごろ、公園で遊んでいると公園ちかくの建物の中から大きな声が聞こえてきました。
近くに寄ってみると、子どもたちが柔道の練習をしているところでした。
息子も娘も『やりたい!』と言うので、2週間だけなのですがやらせました。
子どもたちはとても気に入っていたのですが、6月中旬に日本に帰国のため、日本に帰ってから柔道場を見付けて続けさせようと考えておりました。
ところが、『柔道は日本ではしたくない。ボクシングがしたい』と言うので、今度はボクシングジムを探し、現在、通わせています。
アメリカに帰ってからが問題なのですが、家の近くにはボクシングジムがないので、又、子どもとも約束(最低3年間は何があっても止めないという約束です)をしているので、夏休み明けは柔道の練習を再開させるつもりです。
となると、今後、9月~6月は柔道の練習をし、6月~8月はボクシングの練習をするようになると思うのですが、本当にそれで良いのかと少し考え始めてしまったのです。
どちらか一方に決めた方が良いのか、それとも、まだ小さい子どもなので、どっちつかずでやっていても良いのか。。。
恐らく、後日、別のカテでも質問させていただくとは思うのですが、先ずは、スポーツをやっていらっしゃる方からの目線での回答を聞かせていただきたいと思っております。
お時間のあるときで良いので、よろしくお願いいたします。
子どもの柔道とボクシング
掲載日: 2009年8月1日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...