こんにちは。
今年の4月から療育に通っている、現在2歳7カ月の男の子の母です。
まだまだ前向きにとらえることが出来ず
悩みだしたら止まらないのが本当のところですが、
それでも出来ることはしたいと日増しに強く感じてきています。
≪現状≫
うちの子は、2歳4カ月で単語が出始め、
今、理解している単語は(発音は不明瞭なものも多いですが、結構増えました。
200以上だと思います。
ただ、会話はできていません。
パパママ、と親を呼ぶこともできません。
意図して、場に適した使い方が出来るのは
「抱っこして」、「牛乳ちょうだい」、「やってちょうだい」、「一回ないない」くらいです。
目を合わせるのも苦手です。
2歳4カ月過ぎから、やっと目がたまに合いますが
こちらからの呼び掛けに対して、反応して目をあわせる、というのではなく、
自分の表現したいことがあるときにだけ、合わせてくる、という感じです。
挨拶のときも相手の目を見ません。
横目や、くるくる回りなどもします。
多動、癇癪、自傷などはありません。
甘えは1歳のころは皆無に近かったですが、
最近やっと出始めて、
現在私が妊娠中で、お腹が出てきたら
甘えははげしくなりました。
≪私が心がけていること≫
読み聞かせ。
絵本をやっと見られるようになったので、
紙芝居や朗読など
毎日やっています。
気が散って、他の所を見てしまうときは、
注意して、再度注目させています。
横目、くるくる周りなどは
みつけたらやめさせています。
(いいことかどうか分かりませんが、悪化してしまったら、、と怖く
つい止めてしまいます。)
挨拶は言えるまで繰り返しています。
目は見てくれませんが、反対を見ながらでも、おはよ、など言えたら
褒めるようにしています。
モノを片づけることをよく注意するようにしています。
子供が怒りだしたら、
落ちついて、とゆっくり声をかけて、
気分転換させた後で、いらいらの原因となったことを
再度やらせるようにしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現状、このような感じですが、
同じような育児を経験された方がいらっしゃいましたら
子育てで気をつけたこと、
子供の成長に役立ったと思う遊びなど、
何でも教えて頂けると助かります。
将来、人間関係にストレスを感じたり、さまざまな悩みに突き当たる前に
少しでも軽減してあげたく考えています。
何卒宜しくお願いします。
2歳7カ月 自閉症で療育中の息子にしてあげられる事
掲載日: 2011年7月3日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...