1才6ヶ月の息子の言葉、成長について。
現在1才6ヶ月の息子がいますが、言葉の成長が遅いような気がします。嫁は特に気にするでもなく、こんなもん、こんなもん、という感じです。ちなみに第一子です。私はふと不安になってしまいます。
現在、意図して発している言語は・・・
(1)ママ
(2)あっち(方向的な意味)
(3)ワンワン(動物全般は全てワンワンと言いますが)
(4)乳乳(牛乳)
(5)っこ(抱っこ)
(6)おいしー(美味しい?って聞かないと言いませんが)
(7)バイバイ
(8)ねんね
こんなもんです。
ちなみに、(1)のママ、ですが以前はパパも言っていたのですが、今は私を指さしてママと言います。一切パパと言わなくなりました。
何か欲しい時は自分の顔の前で両手を広げて欲しい!ポーズは元気よくしますが言葉はありません。
また、私達が何か言うと真似して同じ言葉を言いますが、意味をわかって発している言葉はかなり少ないと思います。(足、手、チンチン、はしっかりと手足チンチンをアピールしてきますが自発的にはしません。当然だとは思いますが)
ちなみにですが、我々の言葉はそこそこ理解してくれていると思います。
*ゴミを捨てて、と言うとゴミ箱へ捨てる。
*持ってきて、と言うと持ってくる。違うものを持ってくることが多いですが。
*こっち向いて、と言うと体を向ける。
*ママに渡して、と言うとママに渡す。
*たっちして、座って、とお願いすると立つ、座る。
*クルクルーと言うとクルクル回る
*ヨーイドン、というと走る
等々です。
にもかかわらず、言葉に出ない、というのに違和感を感じています。
わかっているのに、何故言葉にならないのか。ちょうだい、という言葉も、『とーないらいらい!』
と発し、ギリギリ、ちょうだいって事か?と理解できるぐらいです。
そんな中、先日育児番組で1才7ヶ月の子が、かなり多くの言葉を話していてショックを受けました。
子供によって差異が出てくることはわかってはいるつもりですが、やはり不安です。
ご飯の時も、フォークスプーンを使って食べようとはしてますが、全然うまく口まで運べず、途中で落とすことが多く、スプーンを、はい、って渡してきて食べさせてくれ!アピールします。
この時期は何でも自分でしたい時期って聞いていたのですが。。
しかも米を食わずに黒豆、キュウリ等、サイドメニューばっか欲しがります。全然腹満たされてないだろうと心配になります。
たまに息子が真顔になり、顔を私に近づけて、『うちゅふjfrでさせすはjdふぁbjfjは恥sjまんfgにあなkぢdじゃいjだh』というように意味不明な言葉を呪文のように話してきます。真顔ですよ。
こんなもんなのか。わかりません。とにかく色々なサイト見ますがよくわかりません。
子供は愛らしいですが、だからこそ不安になります。
こんなものなんでしょうか。。
1才6ヶ月の息子の言葉、成長について。
掲載日: 2010年7月10日更新日: 2015年7月2日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...
- 赤ちゃんが、泣いています。 (何が訊きたいの?) アナタなら、どうしますか? 宜しくお願い致します。