母乳育児について、ママ友達に3~4時間開くと古くまずくなり、2時間間隔じゃないとだめで、さらに生後1ヶ月以内に混合にしてしまうと、最終的に完ミになってしまうとか聞きました。
1ヶ月ぐらいで母乳+ミルクを飲むだけあげていたら、肥満児になったり、昼間寝ない赤ちゃんは物覚えがいい子になるなど聞きました。
私は産院で3~4時間間隔、5時間以上開かなければ特に気にする必要はないし、毎回母乳の量も違うから臨機応変に足りなければミルクを足す程度にしてもいいよと言われました。
最近スケールをレンタルしましたが、55ml~85mlほど飲んでいます。生後2週間目ですが、吸う力がついてきて、左右5分飲むようになりました。
搾乳もあまり張ってないようなら搾乳しなくても大丈夫と言われ、きっちりきっちりが逆にストレスになるから、気にしないようにと産院での指導でした。
でもそんな話をすると始めに書いたようなことを延々と話します。生後2週間で55mlは少ないから成長しないしその産院の指導は間違いだと言います。
産院での指導方法はなぜこんなに差があるのでしょうか?
うちの産院とは真逆です。
通う産院の指導を参考にすればいいのはわかりますが、へんに説得力?がありこんがらがっています。
母乳育児について、ママ友達に3~4時間開くと古くまずくなり、2時間間隔
掲載日: 2010年8月14日更新日: 2015年7月3日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...