1歳7か月の男の子です。
かなり(?)の早産で、2kgちょいで産まれました。
黄疸がひどくて紫外線治療をして一緒に10日程入院しました。
保育園で、他の子と違う事があります。
0-3歳クラスで、皆ちゃんと座って劇を見ているところ、1人だけウロウロ歩き回って劇は全く見ませんでした。
1人だけ浮いていたので、かなりの挙動不審っぷりでしたが、保育士からは、その場に居られただけでスゴイ!無理だと思っていた、と褒められました。
知らない・慣れていない場所は、例え自分のクラスの隣の部屋だろうと嫌がって、ひっくり返って泣いているようです。
(迎えに行くのが遅くなると複数クラスをまとめるため移動している事があります。)
普段の人形劇等のときは、他の子の迷惑になるので保育士が抱いて部屋の外から見学したようです。
ただ、全員参加が必須の避難訓練の日は、そういうわけにもいかず抱っこされながら非難したようですが、それはひどく泣きっぱなしで手がつけられなかったようです。
外で遊ぶのは好きなようで、園内の運動場や砂場でも、園外の公園に行ってもひっくり返る程泣くことはないようです。
言葉は、「ばっばい」の一言だけ言えます。
飛行機や車を見たとき、「ばいばいは?」と聞いた時には手を振ることもあります。
その他は全く話しませんが、「いただきますして」とお願いすると、手を合わせるようになりました。
いないいないばぁと、放り投げられる遊びが好きです。
最近は10kgを超えてきたのであまり飛ばせません。
投げられた瞬間だけ笑い、抱き直すとまた泣き叫びだすという事がよくあります。
1歳・1歳半健康診断は微妙な手ごたえで、医師も断定という雰囲気ではなく、どちらも「マイペース」で終わりました。
7か月頃、座らせたらその姿勢は保てるようになりました。俯せが嫌いで、俯せにすると仰向けになりました。以後も、仰向けからうつぶせにはならず。
10か月、掴まり立ちして棚のものを全部床に落とすブームが到来しました。
11か月頃、ハイハイが上手になりました
1歳2か月頃、2足歩行になりました
一般的に広く「発達障害」と言われている(検索で出てくるような)病名ではなさそうですが、何となく違和感を感じます。
夫にも、たまに似たような違和感を感じる事があります。
話しぶりから、仕事はよく出来るほうのようですが、何となく、こいつの上司はさぞ面倒くさかろう、というような感想を抱く時があります。
また、よくしゃべる方ではあると思いますが、自分の考えを言葉で表現する事を極端に嫌います。(仕事の愚痴はすらすら出てきます)
もともとの語彙力も低いのですが、本を読んだり、映画を一緒に見たりしても、「この場面が良かった等の感想」が全く言えません。
また、考え方がかなり両極端で、その場の雰囲気で、ケースバイケース、臨機応変は全く通用しません。(自分の主導出来る分野・趣味や興味のある事についてはすごく通用するのが謎)
医師にかかったことがないので診断名もありませんし障害という分類をされていませんが、何となく…やはりこちらも違和感です。
何かの障害でしょうか?
掲載日: 2015年11月8日更新日: 2015年11月8日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 友人の結婚式に出席してきました。 招待の段階から「えぇ…」な部分が多く、なんだかとても複雑な気持ちに。 しかし、おめでたい席ですし当方の心が狭いだけなのか… 他の出席者には正直に言えないので、ここの方々がどう感じるか聞き...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...