生後11ヶ月の男の子の事で宜しくお願い致します。
9ヶ月で歩き始め、現在は小走りするワンパク坊主なのですが、
先月くらいから踏み台なしでソファーに上るようになってしまい、
いつ転落するかと心配で目が離せません。
降りる時は後ろを向いて足から降りるので今のところ転落はしていませんが、
(ローテーブルに上っても、後ろ向きで足から下ります)
最近はソファーに上り→さらに背もたれの上にもよじ上ります。
バランスを崩して転げ落ちるのが目に見えます。
今は気づいた時に「上ったらダメよ」と言って下ろすのですが
癇癪を起こし泣きます。
とにかくソファーの上で動き回るのが楽しくて仕方のない様子。
ずっと見ていてあげれれば良いのでしょうが、
離乳食や大人のご飯も作らなければならず
キッチンにこもる時間もあります(対面キッチンではないので・・)
とても楽しそうなので、上らせてあげたい反面、やはり危険ですよね。。
上ってはダメだよ、と何度も何度も言って聞かせる他ないでしょうか。
本当に困っています。。。
・転落しても良いようにコルクマットを敷く(厚めのマットは敷いてあります)
・ソファーを置かない
以外で、何かアドバイスお願い致します。
ソファーに上ってしまい、目が離せません。
掲載日: 2008年2月21日更新日: 2016年1月20日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...