2歳0カ月の娘ですが、とにかく癇癪が酷く、気に入らないとすぐにのけ反り自傷行為が始まります。
昨日は保育所の後、家に帰りたがらす、「あっち、あっち」と外を指さし連呼しましたが、もう遅いし、ご飯も食べないといけないので、無理やり連れ帰ったら、癇癪が始まりました。
ほっておいたらいい、と、よく聞くので、ほんの少し目を離したら、立ったまま後ろに倒れフローリングに後頭部を強打。ものすごい音がして、死んだかと思いました。。
それでも、「あっち。あっち」と外へ行きたがり、怖くなって外へ出ました。運よく夫も帰ってきたので、車で出かけ、コンビニへ行って、買いたいものを買わせてあげたら御機嫌で帰ってきました。
私自身は恐怖でご飯も食べられず、夜中に急変したらどうしようと心配で朝まで起きていました。
昔から、のけ反り、そっくり返り、頭をバシバシ叩いたりしていました。立ったまま後ろに倒れるなんて、今回はフローリングだったけれど、外だったらと思うとぞっとします。
気になるのは、自傷行為だけです。言葉は遅いほうですが、特別遅いわけでもないと思います。1歳6カ月のときにはわんわんのみでしたが、今は2語文はまだですが、単語はたくさんしゃべっています。
この先、何歳くらいまで自傷行為と付き合っていくのでしょうか・・また、対策としてはどんなことが効果があるでしょうか?
よろしくお願いします。
2歳 癇癪と自傷行為の付き合い方 長文です。
掲載日: 2009年6月9日更新日: 2016年1月20日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...