里帰り中の妊婦です(初めて)。
産後1ヵ月で帰る予定なのですが、産後から帰った後また実家や旦那の実家へ行く頻度は皆さんどんな感じですか?
相談というか質問なんですが、
私はだいたい3 時間の距離に両方の実家があります。
実家同士の距離も20分程度なので問題などありません。
3時間の距離も問題ないと思うのですが、産後の里帰りから帰ってきてからの実家への訪問はあまりしたくないと思っています。
年2回(お盆と年末年始)で充分だと感じてます。
しかし、産後の1年間(仕事復帰までの間)はお世話になった実家と初孫になる旦那の実家へ月に1度ぐらいは顔を合わせに行った方がいいのか悩んでます。
行くべきだと思うのですが、日帰りで帰りたいと思っています。
両方の実家へのお泊まりは避けたいです。
ただ、片道3時間(休憩をいれたらもっとかかります)だと赤ちゃんに負担がかかり心配です。
実家には両親と兄夫婦と3歳と1歳半の子がいて泊まりずらいし兄嫁に気を使って疲れてしまうのと旦那の実家は部屋がないので泊まる事が出来ないわけではないがやはり個室の部屋で寝たいのと学生の弟妹とおばあちゃんが居るので夜泣きなどで起こしてしまったり迷惑になりそうなので避けたいです。
なので行くなら日帰り。
もしくは行かない。
今年のお盆も帰省したくないです(生後4ヵ月)。
しかし、した方がいいのですよね?
出来れば日帰りがいいけど泊まって行くことを母に進められます。
両親だけなら泊まりますが、やはり兄嫁とその子供達がネックです。
今、里帰り中で実際に一緒に生活していますが後悔しています。
里帰りも悩みましたが初めてだからした方がいいと母と兄嫁に言われ帰ることにしたのですが、兄嫁にとても気を使ってしまってゆっくり出来ないというか気が休まらないです。
兄嫁も私にとても気を使ってくれてるし悪い人ではないのですが頑固で言った事を忘れる方なのであまり話したくないと思ってしまいます。
(兄嫁のこういう事は里帰りをして初めてわかりました。)
本当は産後も出来たらすぐに帰りたいけど1ヵ月検診まではやはり同じ病院がいいのでそれまで何とかやり過ごそうと思っています。
産後はゆっくり気にせず過ごせると思いたいのですが、それも最初の2週間ぐらいで後は帰るまで徐々に実家のお手伝いをしていかないと。と思っています。
産後は2階で過ごしていた元自分の部屋じゃく1階の少し広めのリビングとは違う部屋で過ごす事になります。
しかし、そこは猫のご飯やトイレなどあったり兄の子供達の遊び場だったりしてたのでそこで過ごすのにも不安があります。
仕切りがあるのでいいのですが、戸を叩いて大きい音を出さないかや鍵がないので勝手に入ってこないかなど不安です。
寝ていても起こされそうでちゃんと休めれるか不安です。
2階には兄夫婦が居るので夜泣きなどで起こしてしまったりしないか不安なのでやっぱり1階がベストなんだと思います。
長くなりましたが、私が1番聞きたいのは産後の実家への頻度とお盆の帰省です。
日帰りで大丈夫でしょうか?
やはり幼い赤ちゃんを連れて行くからお泊まりの方がいいのでしょうか?
もしくは行かなくてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
(長文)産後の実家への顔だしの頻度
掲載日: 2015年4月12日更新日: 2016年1月20日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 友人の結婚式に出席してきました。 招待の段階から「えぇ…」な部分が多く、なんだかとても複雑な気持ちに。 しかし、おめでたい席ですし当方の心が狭いだけなのか… 他の出席者には正直に言えないので、ここの方々がどう感じるか聞き...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...