小学5年生の男の子と中学1年生の女の子の母親です。8年前に離婚し、シングルマザーです。息子への接し方について悩んでいます。息子は先天性の心臓病があり、今まで3回手術を受け、この先も手術を受けなくてはなりません。赤ちゃんの頃から入院、検査、手術に耐え、とても強い子でとても優しい子でした。小学校に入学してからは運動制限が少しあり、最近は周りの子との体力差が著明になってきたと感じます。野球やサッカー等やりたいと言っていましたが、少年クラブに入ることは身体上無理で、可哀想ですが言い聞かせてきました…
私は息子が年長の時に看護学校に入りました。4年間通い、今は忙しい病院に勤めています。実家で同居していて、夜勤や夕飯に間に合わない時はおばあちゃんに頼っています。私の父は交通事故で高次脳機能障害で、頼ることはできません。
息子は小学3年生の頃から都合が悪いと閉じこもったり、学校を休む事がありました。注意されたり気に食わないことがあると、物を蹴飛ばし、おばあちゃんや、姉を蹴ったりして暴れることも良くありました。4年生になり、学校を休む回数は減り少し落ち着いたように思ったのですが、5年生になり、学校は休まないのですが全く言うことをきかなくなりました。宿題はやらない、受験する!と自分から行き出した塾を閉じこもって休む、話しかけても無視する、何も言わずにいたら1日中テレビやDVDを見る。何か言われると、そこら辺の物を蹴飛ばし暴れる…
もう、どう接していいかわかりません…息子のことはとても可愛いと思っていて、休みの日は笑って楽しく一緒に過ごしたいのに出来なくて悲しいです。今日も一緒に出かけるはずだったのに、おばあちゃんが言った一言が気に入らず、閉じこもり聞く耳持たずで、出かける事ができませんでした。
私の接し方、育て方が悪いと思います。父親の背中がなく、病気もあり、彼なりにもがいている部分もあると思います。でも、接し方、どうしてあげたらいいのかが、どうしてもわかりません。
おばあちゃんも困り果て、文句ばかり(息子のことはとても可愛がってくれ、面倒もみてくれます)言うようになり、なんとなく板挟み状態です。
疲れたと言ってはだめなのですが、少し疲れました…
どなたか、男の子の心理や、アドバイスを頂けたらとても助かります。
よろしくお願いします。
小学5年生 男の子
掲載日: 2015年5月31日更新日: 2016年1月20日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...