2歳10ヶ月と0歳11ヶ月の子供を公立保育園に預けています。
上の子は0歳から保育園に通っているので、保育園とのお付き合いは3年目になります。
小さな保育園なので、担任以外の先生も、子供に良く声をかけてくれます。
親もよく分かっており、アットホームな保育園でとても気に入っていたし、先生方にも感謝していました。
3月末までは・・・。
この春から下の子も保育園へ入園しました。
下の子の担任の先生は、別の保育園から異動されて来た方でした。
ここの保育園に異動になったのが不満だったのか?
それとも下の子のクラスの担任になるのが嫌だったのか?
とても、仕事に対して後ろ向きです。
保育園に送迎に行けば、この担任は、下の子に対する愚痴ばかり言われます。
よく泣くし、気に入らない事があれば、一人前に怒る・・・。(慣れないんだから良く泣くのは当たり前じゃないですか?これ位の子ってこれが普通じゃないでしょうか?)
今日は、お迎えに行ったら、お尻拭きを見せられ、お尻拭きを沢山引っ張り出したのよ。と呆れ気味に怒り気味に言われました。(子供の手の届く所に置けば、そんな事になって当たり前じゃないですか?)
昨日なんか、先生が目を離した隙に、下の子が、部屋のどこかに挟まって抜けなくなって大泣きしていたらしく、「この子、○○に挟まってたのよ~(大笑)」って、人の不幸は豪快に笑って喜ぶんですよ。
上の子が下の子の年齢の時は、同じ場所は、危ない場所には、ガードがしてありました。
この担任になってから、部屋が狭くなるからこのガードが邪魔だとかで、片付けたらしく、案の定、うちの子が挟まったんですよ。
危ないって分からないんでしょうか?
怪我でもしたらどうするつもりなんでしょうか?
本当に保育士?って疑いたくなります。
子供に対して全く愛情が感じられません。
ハッキリ言って、そこまで嫌なら辞めたら?です。
保育園の先生は今まで何人も見て知っているし、上の子の歴代の先生方も皆さんとても良い方達でした。
今年の上の子の担任の先生もとても親切で丁寧で良い方です。
何だか、今年の下の子の担任の先生は、変人と言うか、どこか飛んでる気がします。
年齢的にも多分40過ぎ。
公立ですから公務員になるには20代半ばまでしか採用試験を受けられないと思いますし、どう考えても20年近く実務経験はあるんじゃないかと思うんですが・・・。
クレームを入れた所で、よっぽど大きな事故でも起こさない限り、公務員の方ですから、解雇されたり停職処分になったりはしないと思います。
そして、最近は、苦情を入れると、何でもモンスターペアレントだと言われそうな気がします。
上司の先生も、今年代わられて来た方で、面識もなく、相談も出来ません。
保育園を転園しようかと考えて、いくつか聞いてみましたが、どこも未満児は、満員状態で、転園出来る状態ではありません。
来年度の春に合わせてなら転園しやすいと思いますが、まだ今の場所に1年。
あのどこかズレた先生に、子供を預けるのには不安があります。
事故が起こってからでは遅いと思っています。
皆さんの保育園にも変わった先生はいらっしゃいますか?
どう対処されていますか?
また、私のような立場になったらどう対処されますか?
私が小さな事に悩みすぎなんでしょうか?
そんなもんだと言う意見もあったら、よろしくお願いします。
変わった保育士
掲載日: 2012年4月4日更新日: 2016年1月20日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...