赤ちゃんの頃から酷い人見知り・場所見知りでエレベーターも人がたくさん乗っていると大泣きするような子供でした。1歳頃から定期的(2ヶ月に1度)に療育に相談という形で通っていますが、2歳9ヶ月のときにIQテストを受けた結果92でした。模倣分野が低かったのですが言語能力が高いので平均して92でした。
現在3歳7ヶ月ですが、人の顔がかけません。保育園で顔を描いたそうでみんなの絵が飾っていましたが他の子は顔らしい絵を描いているのに我が子だけ大きなまるにゴマみたいな点がいっぱい・・先生には書けない言い訳をしていたそうです。
体操も出来ないせいか先生に言い訳をしてやらなかったり・・(無理にやらせる方針ではないらしくやらない子は放置)「おかあさんといっしょ」など見ても、一緒に踊った試しがありません。最近は番組が始まるとテレビを消します。
パズルも全然できません(やろうとしない)見てその通りするというのが彼には難しいようです。
IQ92という結果がショックで、民間の療育を探しましたが(市の療育は重症の子が優先なので軽度は入れない。月1の相談が限界です)1回7000円・・・1ヶ月3万近くなるので諦めました。近所で個別で教えてくれる知育教室があり値段も手頃だったので4月から入会しました。とりあえず療育に行ってることは言わなかったのですが、レベルが高く(3歳で小学校1年生レベルの算数)毎回怒られるので子供が不憫になり先日、IQテストの結果を見せました。そしたら「あ~なんか普通と違うなと思いました。軽度ですよね。うちも自閉症の子やADHDの子が来てますから大丈夫ですよ」と言われました。特に診断を受けてたわけではなかったのですが10年以上幼児教育の世界にいてたくさんの子供をみてたのですから、わかる人にはわかるのでしょう。
やはり、言語能力が高いわりに算数ができない凸凹が気になったそうです。
3歳ならまだ高度なことが求められないので良いですが、これから健常児と差が開くとなると落ち込みます。小学校も出来損ないで普通級にいくか、支援級か・・・「はざまの子供」という発達ボーダーの息子さんの漫画も読みましたが、障害まで行かないけど健常ではない「はざまの子」は結局は健常の世界で生きて行かなければなりません。本人にとって辛い人生でしょう。就職も障害児枠には当てはまらないのでフリーターかニートぐらいしか道がありません。あっても底辺職です。
塾の帰り、子供とレストランで食事をしていたら隣の席に高校生の子供がいる母親グループがあり部活だの塾だの子供の頭が悪いだの愚痴っていましたが、健常の子供がいて羨ましいなぁと思いました。
「はざまの子」はどうやって育てれば良いのでしょうか?
3歳児、軽度発達障害かも・・療育できない
掲載日: 2016年6月13日更新日: 2016年6月14日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...