小4の野球少年の母です。私自身は野球に関してド素人です。
息子は現在部活とスポ少に参加しています。
息子は右打ち、体格細身でパワーがないので、飛距離はもう一歩ですが
スイングスピード速く、打球スピード速め。割とよく球を見つつ、思い切りよく
積極的に振るタイプです。
普段から、スポ少でコーチでもあるノンプロ経験者の主人が息子に
「ショートかセンターに打つつもりで」とアドバイスしています。そのためか、
良い当たりのときは2遊間や左中間へのライナーヒットが多いです。
ピッチャーやショート、セカンドへのゴロも多いのですが、
打球スピードがあるためかバウンドした球が予想以上に高くはねて安打になったり、
相手の捕球ミスで結果得点に繋がったりで、地味な当りでも打点は稼いでいたりします。
私目線で最近気になっているのが、ヒットの時でも「カキーン」という音がせず
「ゴッ」といういわゆる「詰まった」音がすることが多いです。主人に訊いても
「あの詰まり方は悪くない」「今はあれでよいと思っている」といい、それ以上のことを
説明してくれません。
先日のスポ少での練習の際、息子がファウルチップを連続して全く打てませんでした。
主人が息子の打ち方がおかしい事に気づき問うたところ「部活ではライトに向けて打て」と
言われたとこのと。直前の平日3日間、部活で高学年と一緒に打撃練習に参加させて貰って
いたそうです。主人は「そんな打ち方で打てるか!」と激怒です。
野球理論については、人それぞれありどちらも正しいのかもしれません。
息子のクセや性格を解っている主人の方が息子に合った指導をしているのではないかと
思いますが、部活での「ライトへ向けて」はどのような意図あってのことと思いますか?
もしかしたら、ケースバッティングだった?内野ゴロが多いフォームを治すためのアドバイス
の可能性もありますか??
また、主人の言う「悪い詰まり方ではない」「今はあれでよい」もどういう意図があるのかも
解る方がいらっしゃったら教えていただければと思います。
小学生への打撃指導ついて解説お願いします
掲載日: 2016年7月19日更新日: 2016年7月20日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...