2歳3ヶ月(女の子)検診で指差しテストが出来ず発達の要観察になりました。
(後で自宅で絵本を見ながら指差しは出来ました)
普段の生活で特に発達で気になることはありせんでしたが、今までの様子で下記がふと気になっています。
支援センターでみんなでする手遊びに集中せず、親のひざにじっと座れないで立ち歩きおもちゃで勝手に遊ぶ。
スーパーで野菜の種類を大きな声で言う。(他人の子で見たことがない)
アンパンマンが異常に好き。(車に乗っていて子供110番のアンパンマンステッカーが貼ってあるのを見つけては大きな声で知らせる)
外出するときは必ずアンパンマンのポシェットを持っていく。
身体の発達は早いくらいで、言葉はまだまだですが2語文もいくつか出ていてコミュニケーションもしっかりとれます。
親の顔色を伺ったり、楽しい雰囲気に同調したり感情面の発達は順調だと思います。
1歳6ヶ月検診でも指差しテストが出来ず(テストに反応せずおもちゃで遊びたくて走ってどこかへ)その時は要観察にはならなかったのですが、2度目なので気になっています。
活発な性格で元気が良すぎるだけなのか多動で落ち着きがないのか。。。
ご意見をお願いいたします。
2歳3ヶ月発達障害?
掲載日: 2016年8月21日更新日: 2016年8月21日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...