2歳5ヶ月の息子が発達障害なのでは?と心配しています。
1歳になりたての頃から保育園に通っています。
長くなりますがお付き合い下さい。
単語程度は話しますが2語分が殆ど言えません。
単語は今まで自発的に言ったのを数えると80位はありますが、日常的に言うのは20語程度でしょうか。
2語分もいいますが、
「○○いた」→最近あまり言わなくなった。
「お水出して」「お水行っちゃった」→必ず名詞はお水で、名詞部分が変わりません。定型文で言っている感じです。
あとは「お茶飲む」をたまにいいます。
単語数語と2語分はいつも言うリズムやイントネーションが同じで、「お茶飲む?」は私が前に言ったのをそのままインプットしているようで疑問系で要求してきます。
2歳少し過ぎたあたりから単語も2語分も殆ど増えていません。
逆に前は言っていたのに最近あまり言わなくなったなと言う単語があります。
理解力は、靴下取ってきて、テレビ消して、ドア閉めて、ご飯だよ等の簡単な指示は通りますが、こどもチャレンジでサンドイッチを作るのがあるのですが、「四角いサンドイッチちょうだい」とか、「○○を挟んで」、「積み木で同じ物を作って」等少し難易度の高い指示は通じません。
質問には答えられず、「○○と○○どっちがいい?」以外の質問はしても全く無視です。
人見知りもあり、私と主人以外から声をかけられても目も合わせませんし、挨拶もしようとしません。
保育園の先生は何とか大丈夫な程度ですが、それでもかなりよそよそしいです。
帰り際に言われてタッチを出来るくらいで、前はしてましたがバイバイもしなくなりました。
運動能力も悪く、ジャンプが出来ません。
※スイッチに拘りがあり、押させないと癇癪を起こします。
エアコンやエレベーターのドアが閉まるまで見ていないと気が済まない様です。
人にはバイバイしませんが、エレベーターや自動ドアが閉まるのを見ながらバイバイします。
最近特定のおもちゃを並べるようになりましたが、同じおもちゃで違う遊びもしますし、ぐちゃぐちゃになっていてもきにしません。ずっとやっている事もありません。
夜はよく寝るし、パパ・ママも認識してるし、一緒に遊びたがるし、私達の物まねもよくします。
好き嫌いも多いですが、最近食べられる物も増え、保育園では家よりも色んな種類を食べている様です。
トイトレも進まず、保育園でたまーにトイレで出来る程度。家では座ることも嫌がるようになりました。
※自分で歩こうとせず、外では抱っこをよく求めてきます。
簡単な手伝い(モップでの拭き掃除)や、飲んだジュースはしっかり自分で片づけます。
宇宙語を言っていたり、関係ないところで知っている単語を言っている事もあります。
(※部分は保育園ではしていない行動です)
保育園では、大人しい位で他は困ることはないようです。お友達と楽しく遊ぶ事はないようですが、行動を見てマネをしていることはあるようです。
外では大人しく、発語が更に減りますが、一人で何処かへ行く等はなく交通機関でも大人しくしていられます。
保健センターにも相談して親子教室を紹介されました。
それが始まるのが2ヶ月後で、心理士さんにみてもらうのは半年以上先になるそうで、待ち時間がかかってしまいそうです。
問題ありとなれば療育センターへの紹介もあるそうです。
療育センターで直接みてもらうことも出来るそうですが、そこはより専門的で重度の子が多く息子よりは年齢が上の子のプログラムは充実しているようですが、息子くらいの年齢のプログラムはそれほどないそうです。療育センターだと、行きづらい場所にあり、通うとなると仕事との両立が出来るか分かりません(本当に必要となれば仕事を辞める事も仕方ないかと考えています)
長くなりましたが発達障害ありそうでしょうか?
のんびりと親子教室からスタートさせるか、療育は早期開始が有効と聞くので、どうせ通うことになるなら療育センターからのスタートがいいのか悩んでいます。
保健師さんにも聞きましたが、立場上なのか答えてくれませんでした。
2歳5ヶ月
掲載日: 2016年8月28日更新日: 2016年8月28日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...