2歳4ヶ月の女児です。
おっぱい大好きで自然卒乳を目指しています。
2歳越えても夜間に2回は起きて授乳していましたが、最近やっと朝まで寝るようになりました。
問題は寝かしつけです。
かなり遅い時間のおっぱいかエルゴじゃないと寝てくれません。
22時くらいに寝かしつけはじめても、目はらんらん、絵本を20回くらい読んでとせがまれます。
それで済めばまだいいのですが、ダンスしたり走り出したりもしょっちゅうです。
0時頃におっぱい~となるので授乳で寝かしつけ、ようやく0時半近くに寝る感じです。
おっぱいで失敗したらエルゴで20分くらいうろうろ、という感じです。
どうしたらもっと早く寝てくれるでしょうか。
一日の生活はこんな感じです。
8:00起床→授乳
身支度、ご飯、Eテレ
9:30くらいから公園か児童館
三時間くらい外で走り回ったり、遊具やお砂場でお友だちと遊びます。
12:30お昼ご飯
13:00くらいに授乳でお昼寝スタート
15:00頃起床→授乳
おやつ、お絵描きやねんどやおりがみ、シルバニアなど
16:30Eテレ
17:30お散歩かスーパーへ買い物
18:30夕飯
お絵描きやねんどやおりがみ、シルバニア、たまにテレビ
20:00お風呂
お茶飲みながらみんなでのんびり
ここらで突然子供は元気になり、かけっこやダンスやかくれんぼがスタートします。
22:00寝かしつけ
絵本読んだり、元気なままでかけっこやダンスの時も
0:00頃から授乳やエルゴで就寝。
ざっとこんな感じです。
同じようなリズムでも、22時頃は寝るよ~というお友だちが多いので、どうしたものかと思っています。
何か工夫すべきところはありますでしょうか。
夜間に八時間しか寝なくても、昼間全然元気です。
お昼寝やっぱり長いですか?
夜の睡眠が短いので、家事できるのがお昼寝の時が勝負で、好きなだけ寝せてしまってます。
就寝0時越えの2歳児
掲載日: 2016年9月24日更新日: 2016年9月24日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...