娘は理解力が低い、と言われてます。
ただ幼稚園とかで同じクラスの子とか見てて、本当に3歳児ってそこまで理解力あるの?って思えます。
娘は例えば喋るなら、それ〇〇ちゃん(自分の事です)のよ、お兄ちゃんのじゃないでしょ!
〇〇ちゃんお腹すいちゃったの、お菓子食べたいなぁくらいのレベルです。
聞く方も一文なら理解します。
幼稚園で何したの?と聞けば、〇〇くん、粘土ポイしたんだよ、とか答えるし、大きい、小さい、多い、少ないも分かります。
でも親戚とかは3歳9か月ならもっと長い文も話すし、理解する。
例えば今日は幼稚園休んでお医者さん行くから、制服じゃなくてお洋服着てね、くらいは理解するって言います。
でも幼稚園のクラスでそんな長い文で会話してる親子ってみません。
もし私みたく悩んでたら申し訳ないので発達具合を面と向かって聞くのもためらいます。
3歳9か月って、本当に長い文も聞いて理解出来てますか?
3歳9か月の理解力って本当にそこまで?
掲載日: 2016年10月25日更新日: 2016年10月25日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...