ママ友いなくて寂しい…
一歳5カ月の一人息子を育児中です。
最近公園に連れて行って遊んでいます。
子供は楽しそうにしています。が、公園は基本人がいないから、やはり子供同士の刺激なども必要なのかな…とも思い、支援センターにも行くのですが、みんな知り合い同士の人が多く、おもちゃ取り合いみたいになると、その気遣いも疲れ、グループの中に子供が入って行くと、私自身が嫌な気分になるから、精神的につらいです。
最近、親子カフェで自身の資格を活かし、託児付きレッスンをしようと計画してみましたがうまくいかずにいたりしています。
様々な場面で最近思うのは、孤独で知り合いもできない。
かつ、レッスンをしようと計画してお金を稼ぐと思ってもうまくいかない。
動くことが上手くいかずに、精神的につらいです。
特に、支援センターは、周りはみんなおしゃべりしていていいなと思うから、尚更つらい。私もおしゃべりする人が欲しいです。
親や姉は遠方で、親は認知症、姉も子育てで忙しい。
頻繁には行けない。電話もできない。
支援センターに行けば、グループができていて、私には誰もいないと落ち込む。
子供のためと思っても苦しい。
子供が楽しく遊んでいたとしても、取り合いとか始まったり、いちいち気をつかうのがキツイ。
子供に途中で遊びをやめさせるのも心苦しい。
公園に行くと、誰もいなくてせいせいする。
だけど、ふと話したくなる時は寂しいし、子供のためになっているか…と考えてしまう。
習い事といっても、経済的に厳しく行けない。
預けて働くのは、預けるお金がかかると意味がない。
私はどうしたらいいのか…。
気分転換といっても、子供連れては落ち着かないし、休みにダンナに預けるのも限界がある。
今のところに3月に引っ越してきて、近所はしらない。
知り合いすらできない。
今後、幼稚園とか行ったら、知り合いできるか不安…
今、八方塞りです。
みんな、多かれ少なかれ、同じ思いはしているのかな…
自信なくすし、孤独で泣きたくなります。
無理に友達を作る事はしないけど、やっぱり求めている自身がいます。
人間関係にちょっと冷めていて、深い付き合いにはならないのもわかっていて、口先だけなのもイライラする自身もいますが、でもお友達は欲しいです。
子供にも、子供同士の交流を持たせたい。
そのために、気があうママ友がいればいいけど、なかなか難しいから、無理には作れない。
支援センターは行きたくない。
今はどうしたらいいのかな…
もう支援センターに行くのはやめようかな…自分が惨めになる。公園は寒いけど…
とにかく今はすごく悲しくなり、話す場もなく孤独です。
旦那に話すといっても、旦那ではまた違う感覚だから話したくないです。
気分転換したいだけなのか、自分でもよく分からなくなってきました。子供に対する思いと、自分の葛藤。
まとまりなくてすみません。
私はまず、どうしたらいいか…
ママ友いなくて寂しい…
掲載日: 2016年11月25日更新日: 2016年11月25日
子どもの年齢別新着Q&A
- ミルクを欲しそうにしている顔を撮影する、これは虐待でしょうか。 もちろんその後すぐにミルクはあげました。 赤ちゃんは別に泣いたりしていません。 何でもかんでも虐待になるのでしょうか。 子育てが辛いです。 義理母に可哀想と言...
- 生後間もない女児の遺体をコインロッカーに遺棄したとして母親とみられる女が逮捕された事件で、谷口容疑者は調べに対し、「赤ちゃんを産んだ日に入れた。お金もないし誰の子どもかも分からないので育てるつもりはありませんでした」などと...
- 26wから入院して今現在33週です。 お腹の張りが頻繁、頸管長12mm、早産マーカー陽性… 検診後、即入院でした(泣) 入院当時からリトドリン 4A20を投与中で その他服用しているものはありません。 現在はお腹の張りも...
- 子供を持つか持たないかについて考えています 内容が近かったので他の方の質問を引用しています 既婚・世帯収入3000万円程です。 子供がかわいいのは12歳くらいまでで 現在において、個人的にはデメリットをメリットが大きく上回...
- 叔母に結婚を急かされてイライラします。私ももう23歳の社会人になったので仕方ないですが… まだ新卒で資格勉強、仕事内容も覚えるのに必死です。最近毎日金縛りにあい鬱と中度の不安障がいと診断されました。過去のいじめのトラウマや...