わたしの子供ではなく、知人の子供のことです。
わたしの子供(幼稚園年中=5歳と2歳半)が、幼稚園降園の後にいっしょに公園であそぶ子供Aくんについて質問です。Aくんは年少さんで4歳半すぎです。
・自分でかけっこをしようと言いだし、負けると癇癪を起してわたしの子(5歳児)をバシバシたたく。
・自分がきにいらないと(相手に非がないのに)服をつかんでグイグイ押したりひいたり、つきとばしたりしながらわめいて、地団太をふむ
・他の子もいっしょに5~6人で遊んでいて、自分が使いたいお砂場の道具を、他の子がさきにとると、怒ってそこいらのおもちゃをあちこちになげつける。
・みんなでファミレスにいったときに、大声をあげたり、ファミレスのソファみたいな椅子のうえにたちあがったり、うろついたり
・また癇癪をおこしてギャーギャー
・スーパーの店内で、お菓子を買ってほしいと床にひっくりかえって手足をバタバタしてギャーギャー
・うちに遊びに来たとき、自分でつくっている積み木が(自分の手がふれて)崩れて
癇癪おこして積み木やそこいらのおもちゃを投げつけ、地団太をふむ
・公園でうちが帰る時間になって、もっと(うちの子と)一緒に遊びたいと言って、服をひっつかんで20分ちかく離さない。おとなの手で引き離そうとしても無理なくらい、強くつかんでいる。ようやく引き離しても、すぐにつかむ。その合間にもう片方の手で棒をふりまわしてけん制
正直、うちの子も場合1歳~2歳の時期には、気に入らないこと、おもうようにいかないとぎゃんつく言うこともしょっちゅうでしたし、余所の子に手をあげることもよくあって、親としては本当に周囲に申し訳ないし・・・でした。(床にひっくり返るとか、飲食店でおとなしくしないとかは、この時期でも1度もなかったです)
でもそれも3歳になったとたん(ほんとうに誕生日でコロっと)そういうことがなくなりました
なので、4歳半をすぎてもなお、思い通りにいかないと、ひっくり返ってギャーとかというのにびっくりしています。
当然、Aくんと同じ年齢・学年の子も何人も見ているのですが、Aくんはなにか他の子供とだいぶ違うように見えます。
Aくんの行動は1歳~2歳の子供の行動ではないか?と思うのです。
少なくとも3歳以上の子供の行動ではない。
まさか「発達障害がありますか?」と聞くわけにもいきません。
母親のほうは、そのたびに毅然と、落ち着いて、こんこんとA君を叱ったり諭したりしています
叱るのも感情的ではなく、ちゃんと理性できかせているといった感じです。
自分の子が1歳~2歳の時、Aくんほどではなくても親として(周囲への申し訳なさで)本当に辛かったので、Aくんの母親が内心どんなに心労かと思うと人ごとではありません
そこで質問なのですが、4歳児ってAくんみたいで普通なのでしょうか?
わたしの周りの他の子供たちが、いいこ(?)すぎるだけでしょうか
4歳半の子供、こんなものでしょうか?
掲載日: 2017年2月17日更新日: 2017年2月17日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...