わたしの子供ではなく、知人の子供のことです。
わたしの子供(幼稚園年中=5歳と2歳半)が、幼稚園降園の後にいっしょに公園であそぶ子供Aくんについて質問です。Aくんは年少さんで4歳半すぎです。
・自分でかけっこをしようと言いだし、負けると癇癪を起してわたしの子(5歳児)をバシバシたたく。
・自分がきにいらないと(相手に非がないのに)服をつかんでグイグイ押したりひいたり、つきとばしたりしながらわめいて、地団太をふむ
・他の子もいっしょに5~6人で遊んでいて、自分が使いたいお砂場の道具を、他の子がさきにとると、怒ってそこいらのおもちゃをあちこちになげつける。
・みんなでファミレスにいったときに、大声をあげたり、ファミレスのソファみたいな椅子のうえにたちあがったり、うろついたり
・また癇癪をおこしてギャーギャー
・スーパーの店内で、お菓子を買ってほしいと床にひっくりかえって手足をバタバタしてギャーギャー
・うちに遊びに来たとき、自分でつくっている積み木が(自分の手がふれて)崩れて
癇癪おこして積み木やそこいらのおもちゃを投げつけ、地団太をふむ
・公園でうちが帰る時間になって、もっと(うちの子と)一緒に遊びたいと言って、服をひっつかんで20分ちかく離さない。おとなの手で引き離そうとしても無理なくらい、強くつかんでいる。ようやく引き離しても、すぐにつかむ。その合間にもう片方の手で棒をふりまわしてけん制
正直、うちの子も場合1歳~2歳の時期には、気に入らないこと、おもうようにいかないとぎゃんつく言うこともしょっちゅうでしたし、余所の子に手をあげることもよくあって、親としては本当に周囲に申し訳ないし・・・でした。(床にひっくり返るとか、飲食店でおとなしくしないとかは、この時期でも1度もなかったです)
でもそれも3歳になったとたん(ほんとうに誕生日でコロっと)そういうことがなくなりました
なので、4歳半をすぎてもなお、思い通りにいかないと、ひっくり返ってギャーとかというのにびっくりしています。
当然、Aくんと同じ年齢・学年の子も何人も見ているのですが、Aくんはなにか他の子供とだいぶ違うように見えます。
Aくんの行動は1歳~2歳の子供の行動ではないか?と思うのです。
少なくとも3歳以上の子供の行動ではない。
まさか「発達障害がありますか?」と聞くわけにもいきません。
母親のほうは、そのたびに毅然と、落ち着いて、こんこんとA君を叱ったり諭したりしています
叱るのも感情的ではなく、ちゃんと理性できかせているといった感じです。
自分の子が1歳~2歳の時、Aくんほどではなくても親として(周囲への申し訳なさで)本当に辛かったので、Aくんの母親が内心どんなに心労かと思うと人ごとではありません
そこで質問なのですが、4歳児ってAくんみたいで普通なのでしょうか?
わたしの周りの他の子供たちが、いいこ(?)すぎるだけでしょうか
4歳半の子供、こんなものでしょうか?
掲載日: 2017年2月17日更新日: 2017年2月17日
子どもの年齢別新着Q&A
- 身内の女の子が赤ちゃんを出産します。オムツを送ろうかと考えているのですが、どのサイズがいいか忘れてしまいました。すぐに大きくなるからMでいいよ、と言われたような記憶があるのですが、別の身内の女の子に聞くとSでいいと言われま...
- 現在妊娠4ヶ月で授かり婚をした者です。 情緒不安定というか、周りの配慮の無さに毎日涙が出ています。私自身も、計画性を持ちもっと余裕を持ってからきちんと順番を守るべきであったと反省しておりますが、相談させてください。 今の...
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...
- 母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミ...
- なんとなく今朝のニュースを見ていて反町さんの曲で赤ちゃんが泣き止むとニュースでとりあげられていました。 なぜ泣き止むのか?は 音域が赤ちゃんには興味が惹きつけられるからとか 集中してしまうとか… 8か月の赤ちゃんがギャ...