1歳0カ月になる娘のことについて相談です。
3カ月頃から、目の合いにくさは感じていましたが、成長につれそれ以外にも違和感を持つようになりました。
・目が合いにくい(娘から見てくる事はあり、遊びの時は目が合う)
・名前を呼んでも振り向かない(他の名前を呼んでも振り向く)
・言葉を理解していない感じがする(ちょうだい等は身振りを見て渡す。いただきますで手は合わせる。取って、ポイして、〇〇何?等簡単な指示も分からない)
・模倣しない(バイバイ、パチパチはあるが適切な時にせず、思いついた時にする)
・意味のある発語なし、喃語・宇宙語あり(独り言が多い)
・要求がない(抱っこを求めない)
・スキンシップをあまり好まない
・後追いなし、人見知りはする。ママと他の人の区別はつく様子
・思い通りにならないと反り返って泣き叫ぶ
・一本橋こちょこちょ等は声をあげて笑う
・普段から一緒に遊んでいる子の所にはニコニコ寄っていくが、髪の毛を引っ張ってしまう
・つかまり立ち、伝い歩き可能
・睡眠障害や偏食はなく、よく食べよく眠る
あまりママを求める感じがなく、淋しい毎日です。1歳半検診までにこんな感じで成長するのか?周りの子と比べても遅いので焦っています。
どこかに相談した方が良いでしょうか?
自閉症を疑ってます
掲載日: 2017年6月8日更新日: 2017年6月9日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...