4歳と1歳の男の子がいます。
最近ノイローゼになりそうです(なっている?)
どうして良いかわからず質問させて頂きます。
上の子はとにかくずーっと話しかけてくる。
電車、新幹線、SL一生懸命名前を覚えて頑張っていますが
「これはなんの電車でしょうか?」クイズが永遠に続き、
「今おしっこしたいと言ったらどーする?ソファーに座ってる時おしっこしたいと言ったらどーする?道にいる時おしっこしたいと言ったらどーする?」とかの質問も全回答しないと「ママはお話聞いてくれない!」とか言って怒ってしまったり「マーマー!マーマー!マーーーーーーマ!!」と連呼したりして…
家にいても、運転していても、ご飯を作っていても何していてもずっとなので参ってしまいます。
上の子は年長さんと同じくらい体が大きく21キロあるので(身長も成長曲線を外れて大きい)飛び乗られると、手のつき所によっては「うっ!」となり息ができなくなる程で地味にストレスでボディーブローの様にじわじわ効いてきます。
そして最強にストレスなのが「おっぱいを触る」事。
1歳半で断乳してからおっぱいを触る事はなかったのですが、下の子が産まれてから触る様になり、座れば触る、飲むふりする。
私は凄い苦痛なので座りたくない。
でも疲れて座るとここぞとばかりに飛び乗って来ておっぱいを触る、飲むふりする。
下は半年で何となく卒乳になったのですが…上の子の赤ちゃん返り?が未だ止まりません。
「ママ、おっぱい痛いから触らないで。お腹の上に手とか肘をつかないで」と説明すればその時は分かってくれるのですがすぐ忘れて同じ事をするのでうんざりしてしまいます。
そして下の子が1歳半。やることなす事悪い事で涙
上の子が飲みっぱなしで置いておいたお茶をこぼし
フロアマットをみんな剥がして拭いたと思ったら
今度は上の子のクレヨンで床に絵を描き(上の子が遊んでいるのを横取りします)
もうとにかくてんやわんや。
発狂しそうになります。
珍しくお昼寝が一緒になり1人で1時間くらい静かな時間を過ごせたとしても全然リラックスになんてなりません。
布団かぶって真っ暗にして何日か籠りたい気分です。
朝はまだ少し元気なのですが10時頃からしんどくなって来て何もしたくなくなります。
旦那が帰った来てから全てをダーーーーっとこなす感じです。それまでは2人が散らかしたものを片すので精一杯。
最近は体にまで不調が出てきて、
何も面白くないし、服も何着よう?とか考える事もない。ご飯も美味しく感じなくて大好きなスイーツも食べたいと思わない。
とにかくしんどい。毎日がしんどい。やっと生きてます。リポートDとか飲んでもまるで元気にならない。
子供は可愛いです。望んで望んでやっとやっと授かった我が子です。
それなのにこんな状態です。子育てが下手な様です。
何より今やっている事を途中で邪魔されることが辛い。
何かしていても話しかけられて最後までできない。
その何かはメイクとか、ネイルとかではありません。家事です。家事さえ満足にできない。
もぅ発狂しそうです。
この質問だって3
日かかりました。
どこのお母さんもそんな感じなのでしょうか。
どうにしたら少しでも良い方向に進めるでしょうか?
思うことをバーッと書いてしまいましたが…
よろしくお願いします
育児疲れ
掲載日: 2017年8月8日更新日: 2017年8月8日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 友人の結婚式に出席してきました。 招待の段階から「えぇ…」な部分が多く、なんだかとても複雑な気持ちに。 しかし、おめでたい席ですし当方の心が狭いだけなのか… 他の出席者には正直に言えないので、ここの方々がどう感じるか聞き...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...