小学4年の息子がいます。
小学1年からサッカーを始め、2年の時に地元の少年団に入りました。お友達もいて楽しくサッカーしていました。息子は、そこの少年団では上手い方で2コ上の子達と肩を並べる程でした。段々、天狗になっていきました。同学年の子達を上から見るようになり注意しても「そんな事言ったっけ?」ととぼける始末。少しレベルも違うかなと思い、息子もやってみたいと言ったので、3年の冬に少し強いクラブチームに移りました。レベルも丁度良く、スタメンやトレセンにも推薦してもらって成長してきてると思います。
クラブチームの子達とも、仲良くサッカー出来ています。
ですが、息子の中で元の少年団に戻りたい気持ちがあるみたいです。学校の友達とも少し疎遠になってしまい寂しそうにする時もありますし、クラブチームには自分より上手い子もいて、前のように天狗ではいられません。息子は、プロを目指していて今のクラブチームには、ユースもありますし、サッカーの指導も少年団のボランティアとは違い良い環境だと思います。ですが息子を見ていると前の時よりはトーンも下がり元気がないようにも見えます。乗り越えなければならないんだとは思いますが心配です。
移籍経験者の方や指導者の方等、同じようなエピソードでその後こんな感じだったよ等、教えていただきたいです。息子に声をかけてやるとすればなんて声をかけてあげればいいのやら…
宜しくお願いします。
息子のサッカー移籍について
掲載日: 2017年10月29日更新日: 2017年10月30日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...