2歳1ヶ月、5歳0ヶ月〜2ヶ月、5歳3ヶ月〜5ヶ月の育児についての子供の悩み・相談・疑問から探す
育児についてもっと詳しく探す
子育てに関するその他カテゴリから探す
2歳1ヶ月、5歳0ヶ月〜2ヶ月、5歳3ヶ月〜5ヶ月の育児についての悩み・相談・質問一覧(205件)
- 2歳1か月になる息子がいます。体は大きく、そちらの成長については問題ないです。 1歳半検診の時は、「発語なし」「指さしなし」積み木のみクリアし、様子見となりました。そのうち話すようになるだろうと、頑張っていました(絵本は1...
- Q2歳1ヶ月男の子の母です。 長文ですがよければ相談に乗って頂きたいです。 1歳半検診で言葉が出ておらず、2歳になってまだ喋れないので発達検査を勧められ先日受けて来ました。 言葉は9ヶ月、認知?行動面は1歳2ヶ月で軽度発達...
- 2歳1カ月の子供のトレーニングの1ステップとして、3層の布パンツを履かせてみようと思います。 床におしっこ、特にウンチをしてしまったというか、パンツの許容量をこえて漏らしてしまった場合、どのような掃除道具を使ってやってい...
- 妊娠25週の超未熟児で生まれ、軽度知的障害と診断されている3歳9ヶ月(修正3歳半)息子がいます。 先日、発達検査をしたところ2年前は指数が49だったのに55に上がっておりまだまだ伸びるかもしれないと褒めていただきました。...
- 大変ご無沙汰しております。 以前娘のことで質問させていただいた者です。回答を頂いていたのに全く返事をしておらず、本当に申し訳ないです。 返事をしようとこのサイトを開こうとしましたが、全く入れず開けずで、ケータイを替えてから...
- 2歳1ヶ月息子の発達検査について… 4月産まれの息子。これまであまり深く考えずに子育てして来ましたが、全体的に発達のユックリな息子に、発達検査を受けた方が良いのかな?と感じているのですが、考え過ぎでしょうか。 〈運動面...
- 2歳1ヵ月の男児です。 3ヵ月の頃から場所見知り&人見知りが酷くエレベーターに人が入ってきただけでギャーと泣くような子供でした。もちろん赤ちゃんの集まりにも参加することができず精神的に参ってしまい、保健所を通り越して療育セ...
- 2歳1ヵ月の男児です。生まれた時から癇が強いタイプだと思います。生後3ヵ月から場所見知り・人見知りで赤ちゃん教室に行っても始め~最後まで泣く子でした。離乳食も食べずミルクで生きてたようなものです。食事についてはこちらが参っ...
- 現在5歳4ヶ月の男児を持つ母です。 以前にも同じ内容の質問をさせていただきましたが未だ解決出来ず悩んでいます。 家ではトイレで小のみ出来ますが大はまだするよう促しても完全拒否です。問題は幼稚園です。とりあえず布パンツで行く...
- 2歳1ヶ月の息子の事です。 生まれてから朝まで寝た事が一度もありません。 夜中に何度も起きるのですが、特に最近は回数もぐずり方もひどく 「背中なでて」 「抱っこして」 「お茶が飲みたい」 「ご飯が食べたい」 「かゆい」 ...
- 現在2歳1ヶ月の男の子で、身長が91センチ 体重が12キロです。 横幅は余裕があるのですが、丈はすぐ小さくなってしまって、服を着せるのに難しくて悩んでいます。 今、夏服は100センチを着ていますが、同じく丈はちょうどよく、...
- 2歳1ヶ月の娘ですが、生後4,5ヶ月の頃から指しゃぶりで寝ています。 断乳後は日中もするようになり、最近は前歯が出てきたのもあって 止めさせなければとずっと悩んでいました。 9月に出産もあって、産後に辞めさせるのは大変だ...
- 2歳8カ月の息子がいます。 共働きのため、生後6カ月のころから保育園に通っています。 落ち着きのなさと集団生活が苦手な様子から、2歳のころから発達の相談をしています。 2歳1カ月の時 児童相談所にて検査 運動と認知は1...
- 2歳1ヵ月の子どもがいます。 牛乳を飲んでくれないのですが、 牛乳を飲んでもらえるような工夫などありますでしょうか? 1歳過ぎに卒乳してから、ほぼ毎日100ccほど牛乳をあげていて、最初のうちは飲んでくれてい...
- 2歳1ヶ月の娘がいます。 生後2ヵ月の頃からおしゃぶりを使っていました。1歳半過ぎからは昼寝と夜寝る時のみ使用してましが、2週間ほど前におしゃぶりを卒業しました。 おしゃぶり卒業はあっけなく2日目にはちゅっちゅ(おしゃぶり...