0歳1ヶ月の生活についての子供の悩み・相談・疑問から探す
生活についてもっと詳しく探す
子育てに関するその他カテゴリから探す
0歳1ヶ月の生活についての悩み・相談・質問一覧(195件)
- 現在生後1ヶ月半の男の子を育てています。 里帰りからアパートに戻り、そろそろ1ヶ月がたちます。 わけの分からない手探りの子育て、 授乳と抱っこの毎日で、 思うように家事も出来ず、子育ての大変さを痛感してます。 本当に最...
- 生後1ヶ月、育児中です。 生後2週ほどで乳頭混乱になり、直母拒否されるようになってしまいました。母乳外来に行ったり、桶谷式の哺乳瓶に変えたり色々取り組みましたが、状況は変わらず。 今は3時間〜4時間毎に搾乳したものを哺乳...
- 生後3ヶ月(日齢105日)の男の子の母親です。息子が生まれた時から子育てに違和感を感じ、調べると発達障害(自閉やADHD)赤ちゃんの頃の特徴にあてはまることが多いです。月齢的に障害の診断が難しいのは承知してます。しかし、朝...
- 生後1ヶ月の子供が一度におっぱいを飲んでくれずチョコチョコ飲むので困っております。 例えば12時に授乳開始の場合、飲む→休む(起きてる)→泣く→飲む→寝る→泣く→飲む…という感じで最終的に飲み終わって寝かせるまでが13時で...
- 生後1ヶ月半の子どもを育ててる初ママです。 うちの子は背中にスイッチがあるのか?!置くと泣き寝ないため、寝ているときはずっと抱っこしています。私は育児が未経験なので、わからない事ばかりだけど、それでも自分なりに精一杯がん...
- 生後1ヶ月の子を完母で育てているものです。(もともと完母へのこだわりはありませんでしたが母乳過多ぎみで張りがすごかったため現在完母です) 産後まもなくから母乳の分泌が看護師さんからも驚かれるほどで、2日目からガチガチにお...
- 二人目出産を控えてます。 上の子は男の子でもうすぐ1歳半です。長男は生後一ヶ月から完ミで、本当にごきゅごきゅと200ml以上でも1、2分で一気飲みするような、飲みっぷりの良い赤ちゃんでした。乳首を出にくいタイプのにすると途...
- 娘が生後1ヶ月を過ぎて、健診も終わったので、主人の実家に行きました。 主人の実家には、義母と義兄家族がいて、義兄家族には、小学5年、3年、1年になる3人息子がいます。 実家に行ったら、案の定、元気な3人の子どもは赤ちゃんの...
- こんにちは。 生後一ヶ月の赤ちゃんを完母で育てている新米ママです。 授乳していると、すっごいお腹空きますよね? なので、妊娠前よりは食べる量が増えました。 出産後、母乳で育てていても痩せた人、 逆に太ってしまった人様々です...
- 6月に初めての出産で、男の赤ちゃんを 授かりました。 結婚9年目、体外授精を経ての待望の赤ちゃんです。 しかし、泣いてる事が多く、 授乳以外の時間をどのように、過ごして いいのか分かりません。 母乳メインの混合です。 ...
- タイトルの通り、生後一ヶ月半の娘がいます。 生まれてから毎日おっぱいの練習をしていますが未だにうまく咥えられません。 娘は2328gと小さく生まれ、入院中はおっぱいを吸わそうとしても大泣きして吸えず、今は大きくする...
- 生後一ヶ月に入った新米の男の子ママです。 (出産病院や近くに母乳外来はなく、助産師さんの訪問はまだ先の予定です。) 《経緯》 現在、母乳とミルクの混合です。 生後10日目の検診で体重が増えていなかったのでミルクを追加し...
- こんにちは。私には生後1ヶ月の女の子と今月で2歳になる男の子がいます。 子供はとても可愛いです。眠っている顔なんて天使のようです。 でも、男の子がやんちゃすぎてもう心身ともに疲れてしまいました。 ここ一週間であの子がした...
- 8ヶ月の第一子を育児中です。 義父母の前のめりの姿勢が苦痛です。 義父は会社を経営していて主人はその後継者息子はそのまた後継者ということになります。 義父母が主人に、息子の幼稚園について言ってきているそうです。「A幼稚...
- 生後一ヶ月の赤ちゃんです。 昼夜のリズムがついてきたのか、夜から朝にかけては授乳間隔が2.5~4時間おきになってきて私も寝られるようになってきました。 ですが、昼間は授乳間隔が1~2時間と短くなかなか落ち着いて家事などがで...