0歳2ヶ月、0歳5ヶ月、2歳0ヶ月、6歳9ヶ月〜11ヶ月の健康についての子供の悩み・相談・疑問から探す
健康についてもっと詳しく探す
子育てに関するその他カテゴリから探す
0歳2ヶ月、0歳5ヶ月、2歳0ヶ月、6歳9ヶ月〜11ヶ月の健康についての悩み・相談・質問一覧(898件)
- 生後2ヶ月の男の子のママです。 今まで混合で育ててきたのですが、一向に母乳量が増えず、授乳間隔も定まりません。 完ミに切り替えようと断乳を試みたのですが、眠たくなるとおっぱいを欲しがります。 最初は抱っこであやし続けたので...
- 生後2ヶ月5日の息子を育てています。 今日、夜中の授乳の後初めて盛大に引き戻しを起こしました。混合なのでおっぱい→ミルクの順であげていますが、おっぱいも殆ど引き戻しました。ミルクは140ml飲みましたが、鼻からも大噴射する...
- 2歳7ヶ月 女の子 自閉症?発達障害? 4歳、2歳、0才の母親です。 2歳7ヶ月の娘についての相談です。 娘は、自閉症や発達障害なのかな…と毎日悩んでおります…。 具体的に言うと… ·言葉が一つも出ない、ほとんど宇宙語...
- 生後5ヶ月の男の子の母親です。新生児の頃から子育てに対する違和感があり、2ヶ月で発達障害を疑ってました。私は子供と関わる仕事をしていましたが、赤ちゃんに対しての関わりは少なかったため、児童館に行ったりと同じ月齢の赤ちゃんと...
- 生後3ヶ月(日齢105日)の男の子の母親です。息子が生まれた時から子育てに違和感を感じ、調べると発達障害(自閉やADHD)赤ちゃんの頃の特徴にあてはまることが多いです。月齢的に障害の診断が難しいのは承知してます。しかし、朝...
- 生後2ヵ月を過ぎました女の子の新米ママです 極めてミルク寄りの混合で育てていますが、 ここ2日ほど一度に飲むミルクの量が少なくなり心配しています 1日6回授乳していますが、 今までは少なくても100、通常で120~140...
- 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 母乳のことで相談なのですが、 アトピー持ちで皮膚がすぐにただれてしまうので、直接赤ちゃんに吸わせることができません。 退院後からほぼずっと搾乳と、足りない分をミルクで補って来ました。 産...
- 赤ちゃんの足の形について 生後7ヶ月(修正月齢5ヶ月)になる赤ちゃんがいます 首座りは生後4ヶ月(修正月齢2ヶ月)、寝返りは生後5ヶ月(修正月齢3ヶ月)でできるようになりました 12月の退院検診では抱き上げる(脇の下に...
- 生後3ヶ月の赤ちゃんがいます 生後2ヶ月までは完母でしたが、体重増加が18gになってしまい完ミに切り替えるように指導されました 現在完ミにして1ヶ月ちょっと経ちますが ここ一週間ほど哺乳瓶嫌いなのかミルクを嫌がるようにな...
- 寝返りの練習について教えてください 現在5ヶ月(修正月齢3ヶ月)の女児です 首は修正月齢2ヶ月半の時に座りました 首が座る少し前くらいから寝返りの練習らしきものを行っていました(綺麗に真横向きまでを何度か) 現在日中は寝...
- 生後5ヶ月の赤ちゃんがいます 31w5dで産まれため修正月齢は今日でちょうど3ヶ月、体重4.7kgです 1690gで産まれ、退院する時には3100gになっていました 元々母乳の出がよく産後3日から1回200ml程度出てい...
- 生後2ヶ月の娘がいます。完母で育てています。 3000g超の平均的な体重で生まれ、1ヶ月検診までは50g/1日で体重増加していました。 ところが1ヶ月検診の前後からおっぱいの飲みが悪くなり、それ以降は28g/1日の増加ペ...
- 始めての子供で不安だらけで質問させてもらいました。 生後3ヶ月の男の子です。 まだ3ヶ月で自閉症かどうかの判断はまだ出来ない時期ということも 可愛い大事な時期なのにも関わらず不安な顔ばかりしているのは母親として情けない...
- 1歳8ヶ月から2度にわたり子供を心理士さんに見てもらっていますが、 今日臨床心理士さんにみてもらい、発達の凹凸があると言われました。 現在2歳0ヶ月です。 言葉は単語が20個程度2語文が出る気配はありません。 発達に気に...
- 現在生後2ヶ月の赤ちゃんの子育て中です。年末に緊急手術後をすることになり、約1週間ほど母乳をあげられませんでした。その間、一応搾乳はしていたのですが、体も思うように動かせなかったこともあり充分に搾乳できていませんでした。 ...