0歳5ヶ月、1歳0ヶ月、3歳0ヶ月〜2ヶ月、5歳6ヶ月〜8ヶ月の趣味についての子供の悩み・相談・疑問から探す
趣味についてもっと詳しく探す
子育てに関するその他カテゴリから探す
0歳5ヶ月、1歳0ヶ月、3歳0ヶ月〜2ヶ月、5歳6ヶ月〜8ヶ月の趣味についての悩み・相談・質問一覧(111件)
- 生後5ヶ月の男の子の母親です。新生児の頃から子育てに対する違和感があり、2ヶ月で発達障害を疑ってました。私は子供と関わる仕事をしていましたが、赤ちゃんに対しての関わりは少なかったため、児童館に行ったりと同じ月齢の赤ちゃんと...
- 初めて質問させていただきます! 生後5か月の息子の子育てに奮闘中です。最近は寝返りができるようになったり、夜たくさん寝てくれたり、おもちゃを持ってひとり遊びができるようになったりなどなど成長がとても嬉しくもあり、そして成長...
- とても長文です。 ごく普通の地方の家庭に育ったと思っている38歳です。子供が2歳3ヶ月の女の子と妻が居ます。私は関東の田舎の男3人兄弟の5人家族で育ち、父親はあまり家事をせずただひたすら仕事と子供の面倒を見て、母親が家事を...
- 2ヶ月早産で生後5ヶ月(修正月齢3ヶ月)、一卵性双生児女児がいます。 子どもたちに次の特徴があり、育児に行き詰まっております。 ・感覚過敏なのか、ほぼ毎回衣服の着脱、お風呂、ベビーマッサージで全身に力を入れて大泣きする。 ...
- 3歳と生後5ヶ月の娘がいます。 最近、長女に構うと下の娘が怒ったように泣きます。 例えば、ご飯の準備などで二人を放っておいても(もちろん見える場所で声掛けしながらですが)泣いたりしないのですが、上の子が甘えてきてお膝に抱っ...
- 初めまして、よろしくお願いします。 現在3歳2ヶ月になる娘を保育園に預けています。 0歳の頃から保育園に預けていますが、1歳クラスに進級し、担任が変わってから娘が私の胸から離れず保育園を怖がる様になり、転園しました。 次の...
- 1歳11ヶ月の息子について。 産まれてからずっと育てにくさを感じ、育児が辛くてたまらないのですが、何か障害などあるのでしょうか。 ・とにかく落ち着きがない ・1歳くらいから話す単語が全く増えない (おいしい、かわいい、あ...
- 生後5ヶ月の乳児の母です。(現在、38歳) 夫・妻・娘の三人家族です。 夫が転勤族のため、周囲に友人がほとんどおりません。 親親戚も近くにおりません。実家は飛行機で二時間の距離です。 それでも、母乳ケア施設に通い、知り合...
- 明けましておめでとうございます。 新年を迎え初詣に行きました。 生後5ヶ月の赤ちゃんと一緒に車でいきました。 チャイルドシートに乗せました 母と交代するのにほんの一瞬だと思い、ベルトをしませんでした。 母と交代しようとした...
- 一歳0ヶ月の子がいます。手づかみ食べと、自分で食べる!という感じで奪い取りたべるため、食後ぐちゃぐちゃです。テーブル椅子床は諦めています。 身体は皆様どうしているのでしょうか。 うちは、3食、食後シャワーを浴び...
- 2歳8カ月の息子がいます。 共働きのため、生後6カ月のころから保育園に通っています。 落ち着きのなさと集団生活が苦手な様子から、2歳のころから発達の相談をしています。 2歳1カ月の時 児童相談所にて検査 運動と認知は1...
- 1歳0ヶ月の娘、発達が遅れているか不安です。 本や周りを見ていると、歩き出したり、ママ・わんわんなどがいえたり、指差しも1歳前からできることが多いので、うちは遅れているのかなと思うようになりました。 気になること・でき...
- グズるのはいつまで? 1歳0ヶ月(9キロ)の娘がいます。抱っこ紐はエルゴを使っていますが、2つ目を検討しています。 使用目的は、私が1人で娘を連れて電車やバスで出掛ける時です。 最近はエルゴで抱っこは重くて辛いのでベビ...
- 義親と敷地内同居をしています。家自体は廊下のドアで繋がっており、いつでも行き来することができます。 義親は平気で寝室入ったり、勝手にお風呂場のバスタオルを交換したり、私の衣裳部屋のカーテンを閉めたりしています。あと、留守の...
- 生後5カ月の息子を持つ母親です。これまで常識を厳しく言う姑の言動にストレスを感じていましたが、我慢していました。 しかし最近になってストレスからか胃炎を起こし、鬱のような症状も出てきてしまいました。 このままでは体が持たな...