0歳、2歳5ヶ月、6歳9ヶ月〜11ヶ月の教育についての子供の悩み・相談・疑問から探す
教育についてもっと詳しく探す
子育てに関するその他カテゴリから探す
0歳、2歳5ヶ月、6歳9ヶ月〜11ヶ月の教育についての悩み・相談・質問一覧(857件)
- 二人目の男の子を育てています。一人目がどうだったか忘れてしまい、こんなものか、いややっぱり変なのかな?と悩んでいます。息子は2ヶ月から笑い初めて、今では笑いかけるとよく笑ってくれ、たまに声を出して笑うこともあります。歌を歌...
- 発達障害と診断されたのは10年前ですが、詳しい結果を教えてもらえないまま主治医が亡くなって、もう大分経ちます。 本当なら就職に有利なはずの大学を卒業後、正社員になることが怖くてたまらなかったので、派遣とバイトばかりですが...
- 2歳四カ月の息子の発達について 現在、2歳四カ月になる長男がおります。もしかして発達障害なのではと、とても心配になり質問させてもらいます。 ・数字に異常に興味がある。散歩中に車のナンバープレートの数字を何度も読み上げる ...
- 私の息子は中学3年生です 幼稚園から私立に通わせていて、習い事もピアノ、英会話、学習塾、ゴルフ等を習わせていました。 小さい頃からしっかり者で、学校でも何かと代表に選ばれたりしていました 周りからはかなり優等生だと思われて...
- 2歳7ヶ月 女の子 自閉症?発達障害? 4歳、2歳、0才の母親です。 2歳7ヶ月の娘についての相談です。 娘は、自閉症や発達障害なのかな…と毎日悩んでおります…。 具体的に言うと… ·言葉が一つも出ない、ほとんど宇宙語...
- 2歳6ヶ月の娘について相談です。 娘は言葉はたくさん出るようになったのですが親に対して「これなぁに?」と聞いたことはなく、その他「ママ食べる?」とか「ママこれ好き?」なども聞かれたことはなく、いつもあれをしたい、これをし...
- なぜ日本では赤ちゃんを託児所に預けると母親失格だと親族に言われる謎文化が存在するのだろうか? 幼稚園カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。
- 私、夫、子供3人(4歳、2歳、0歳)の5人暮らし。 夫婦共働きで、私は組合健保、夫は協会けんぽに加入しています。 4歳と2歳の子供は私の扶養になっています。加入当時私の方が所得が多く扶養に入れることが出来ました。しかし1年...
- 初めて質問させていただきます! 生後5か月の息子の子育てに奮闘中です。最近は寝返りができるようになったり、夜たくさん寝てくれたり、おもちゃを持ってひとり遊びができるようになったりなどなど成長がとても嬉しくもあり、そして成長...
- 住宅購入の際のローンについて皆様にご相談があります。 私は26歳の地方公務員で同い年の妻と0歳の息子がおります。現在妻は育児休暇中ですが、来年の4月に仕事復帰する予定です。 現在私の収入は500万円で妻の収入が250~30...
- 2歳5ヶ月の息子がいます。 長いですがお願いします。 1歳過ぎた辺りから、喋らない、指差し人マネをしない、言葉が通じないなどから発達に不安を持っていました。 1歳半検診で引っかかり、2歳頃に発達検査を受けて1年程遅れてる...
- 私はこの4月に認可保育園0歳クラスに娘を入園させました。足立区です。 まだ一歳には満たないですが、体が少し弱く誕生日まで育児したかったけど、保育園に入れないとクビになってしまうので(パートで休みは1年まで、延長はできない規...
- (1)97~99年頃、某国立大学教授が、パラサイトシングルなる 謎の新語を造り出し、当時から、老若男女問わず、特に若者から可也の不評を 買っていたのでは無いでしょうか? (2)特に東京だとバブルの後遺症や未解決の過酷な土...
- クモン、ベネッセ、Z会、ディズニーやECC沢山あり、 0歳から始めるには どれがオススメですか? みると、色々やりたくなってしまいます。
- 4月から小1になる子供がいます。 0歳児より3ヵ月に1度療育相談?に通い、最後にWISC-IVの検査をしました。 本日結果がでました。 全検査IQ 92 言語理解指標 107 知覚推理指標 82 ワーキングメモリ...