10歳、2歳5ヶ月、6歳9ヶ月〜11ヶ月の教育についての子供の悩み・相談・疑問から探す
教育についてもっと詳しく探す
子育てに関するその他カテゴリから探す
10歳、2歳5ヶ月、6歳9ヶ月〜11ヶ月の教育についての悩み・相談・質問一覧(1444件)
- 発達障害と診断されたのは10年前ですが、詳しい結果を教えてもらえないまま主治医が亡くなって、もう大分経ちます。 本当なら就職に有利なはずの大学を卒業後、正社員になることが怖くてたまらなかったので、派遣とバイトばかりですが...
- さて、哲学カテゴリーの常連として研究仲間に最新検証のリポートの取りまとめで、過去の証言した内容を角度を変えて研究素材として提供したい。 男性が罪悪感を持つ「頭の中が女の裸でいっぱい」「麻薬性リカちゃん(バービー)人形」これ...
- 小学5年生の子供に勉強を教えています。教科は、国語、算数、理科、社会を教えています。子供に勉強に教えるのに、30年前の自身の記憶で教えるにはなかなか厳しく、限界があります。(算数は単元など、30年前と変わっているところもあ...
- しかし、そこで「男は邪魔」と声に出してみる。 そうすることによって女性たちにパワーがよみがえり、男たちも謙虚になれれば、というのが私の切なる願いなのです。 http://toyokeizai.net/articles/-/...
- 小学4年生男の子の母親です。 学校での先生の対応で気になる事がありモヤモヤしています。担任の先生は40代位の女の先生です。 息子はクラスのお友達といるときはそれなりにやんちゃする時もありますが比較的穏やかでとても気の弱い性...
- 小さい頃から教育熱心に育てられ、習い事はこどもちゃれんじ、公文、そろばん、習字、ピアノ、毎日のように習い事を詰め込んでいました。 おかげで中学校を受験して合格し、そのままエスカレーターで高校まで行きました。 でも、過保護且...
- ※長文・乱文です 20代女です。 アルバイトで、簡単な仕事のはずなのに作業が遅かったりミスが多かったりすぐにキャパオーバーしたりして叱られてきました。 今無職です。お金がなく、そろそろ働かないといけないのは分かっているの...
- 子どもの理科の自由研究(私学小5)で、酸性とアルカリ性の物質のもつ、イオンの動きを確認する実験をやってみました。機材として使用したのは9Vのマンガン電池3個、リトマス紙です。電流を流れやすくするため、食塩水を利用しました。...
- 現在中学校2年生の戸籍上は女性です。性同一性障害って後天性はあり得ませんか? 性同一性障害というのは小さい頃から違和感を持つものなのですよね? 自分は小さい時、自分が女性であることになんも違和感を持ちませんでした。スカ...
- 以下の記事によると、英語の授業時間が5・6年生で年70時間(毎週2時間)になるようですが、残りの教科(国語算数理科社会)が平等に減るということでしょうか? 他の教科の年間授業時間はいくらになるのでしょうか? 全体像を知りた...
- 小学2年と4年の男の子がいます。 最近私(母)の財布から小銭がなくなるようになりました。 2年生の方は完全に財布を私が管理してますし、特別お金を使っている様子もなく、そもそもまだそこまで知恵が発達してないと思うので、この子...
- 小学1年生の息子をもつ母親です。中学受験をするか迷っています。 今のところ7:3の割合で受験しない方向を考えていますが、後2~3年ほど考える余地はあるので、いろいろな方の意見と考え方を参考にさせていただきたく質問をしました...
- こんにちは。女子校に通う中1です。 かなりややこしいけどなるべく分かりやすく書くので見てください(>ㅁ<` ) 私が中学受験で通ってた塾がありました。 そこには塾で1番仲良くしていたYちゃんっていう子がいます。で...
- 2歳5ヶ月の息子がいます。 長いですがお願いします。 1歳過ぎた辺りから、喋らない、指差し人マネをしない、言葉が通じないなどから発達に不安を持っていました。 1歳半検診で引っかかり、2歳頃に発達検査を受けて1年程遅れてる...
- 小学校5年生の母親ですが、 毎日、担任からのお便りがあります。 この子は、こんな素晴らしい、この子は こんな素敵な自主学習をしてきたと 実名で、宿題のコピーをお便りに載せています。 その名前にあがるのはたいてい一定...