8歳の教育についての子供の悩み・相談・疑問から探す
教育についてもっと詳しく探す
子育てに関するその他カテゴリから探す
8歳の教育についての悩み・相談・質問一覧(2188件)
- 偏食で弁当を持参は難しい? 小学2年生の高機能自閉症疑いの息子がおります。入学してから困難なことが多々あり、パニックを度々起こすようになりました。私一人の力ではどうにもならず発達支援センターやスクールカウンセラーへの...
- 精神科に通う18歳女性です。 自分の幼いころの話を聞くと他の人とは少し違っていたようなので、それが現在の生きにくさに繋がっている可能性はあるだろうかと思い投稿しました。 もし何か特定のタイプに当てはまる...
- この春から小学校に通っている長男がいます。 1歳8ヶ月頃からイヤイヤ期が始まり、3歳になっても、こだわりが強い、切り替えがうまくいかないなど、子育てに困難を感じることが多くありました。 保育園でもお友達とのトラブルが増え、...
- 反抗がひどいことと、ウソツキを直そうと思い相談をしに行ったら・・・ 私は母子家庭で、実家に住んでいます。学校へ行くのも途中まで一緒に行っていたのですが、 その際に大きな声で反抗した態度をしてきたので、つい子供の足をけって...
- 行かないほうが良いでしょうか? 小3の長女の反抗期(だと思う)に困っています。 公文をやっているのですが、答えはあっていても、字が汚すぎる(きちんと書けばきれいに書けます)ので、お直しにされる為、「そんな気持ちで続...
- 小学4年生の息子の事です。3年生の時にクラス替えがあり、担任の先生も今の先生になりました。2年生までは全く問題のない子だったのですが、3年生の後半ごろから少しずつ問題を起こすようになり、現在はかなりひどい状態です。 問題...
- 食べられなくなった直接的な原因は、今年の1月に立て続けに風邪を引いたのち、自家中毒になったことだと思われます。 それ以来、「気持ち悪くて食べられない」「食べると吐いてしまうから」と言って食が細り、今では、3食とも数口食べ...
- 小学2年の娘のことで質問です。 日頃から娘には、姿勢を正しくしなさいとか、箸・鉛筆の持ち方とか、遅刻しないようにさっさと朝食を食べなさいとか、口うるさく注意をしています。他と比べたら、細かいことまで注意しているかもしれませ...
- みなさんは子供を叱るとき、冷静になって言い聞かせて あげることは出来ますか? 今日小2の娘が、朝に体育座りをしながら左手に牛乳コップ 右手にキッズ携帯を持って従姉妹にメールしようとして牛乳をカーペットお洋服にこぼして...
- 娘(小学2年生)の鉛筆の持ち方ですが、鉛筆の先が、手前に来る持ち方をしています。幼稚園、小1と正しく持てたのですが、最近変化に気がつきました。漢字練習、作文と書く事が多くなってきてから、上手に書くための手段としてそのような...
- 小3の長男についてご相談します。 勉強は出来なくはないけど嫌いで、毎日宿題やらせるのに一苦労です。学校へ行くのも「面倒くさい」と言いつつ嫌々行ってます。妹が熱を出して休むときでも、長男が家を出るまでは妹が休むということは...
- 小学校2年生の子供は字を書くのが上手な方です。1年の時に学年の代表で出展されたほどで。しかし鉛筆の持ち方が変なんです、親が教えなかったものでm(_ _)m そこで皆さんのご意見をお聞きかせください。 このままでいいの...
- 左利きの小2男児をもつ母です。 わたしも左利き(鉛筆とお箸のみ幼少時矯正され右利きになりましたが)ですので、 左利きに対して私自身も彼自身も何の抵抗もなく小学校入学を迎えました。 夫の両親が国語教師でかなり抵抗もあり...
- 小学3年生の息子は発達がゆっくりしています。 はっきり自閉症と診断できるほど強いこだわり行動があるわけでもなく、どちらかというと学習障害に近いような感じです。しかしながら、クラスの友達も下級生と接するような態度で、親から...
- 小学校2年生の三女は、去年、現在6年生の姉が通っていたそろばんに興味を持ち習い始めたのですが、ここに来て『つまらないからやめたい』と言い出しました。 どうやら九九がネックになっているようです。 先日先生にお会い...