7歳、0歳9ヶ月の性格・特徴についての子供の悩み・相談・疑問から探す
性格・特徴についてもっと詳しく探す
育児に関するその他カテゴリから探す
7歳、0歳9ヶ月の性格・特徴についての悩み・相談・質問一覧(1202件)
- 生後9ヶ月の息子がいます。 夫が夜勤のある仕事のため週に1回ほど私の実家に帰っています。息子はばあばが大好きで抱っこをせがんだり、後をついて回ったりします。 しかし先日ばあばが私の家に来ると息子が人見知りして泣き出しました...
- 生後9ヶ月の男の子を育てる母です。 息子は産まれた時から今まで、本当に些細なことで泣く子です。 赤ちゃんは泣くのが仕事だから、泣くのは当たり前なのは十分わかっています。ですが、同じ月齢の子の話を聞いたりほかのママ友と話をし...
- 7歳の子供がこちらの治療を始めましたが、嫌がって注射が出来ません。 今まで予防接種等を嫌がったことがなかったので、泣いてこわい、痛いと訴えるのでまいっています。夜は大人が1人なので抑えてというわけにもいきませんし、言い聞か...
- 保育士です。 年長さんの担任をしています。 先日も、いつものように名前を呼んで連絡帳を子供達に渡してしまわせました。 しかしその中の一人のAちゃん、カバンにしまったはずが机の中にしまってしまい、、、。 おうちに帰...
- 小1女児を持つ親です。 日中のお漏らしが治りません。 娘は遊びに夢中になるとおトイレを行くのを我慢してお漏らししてしまいます。 全部出てしまうのではなく、ギリギリまで我慢をして耐えきれずトイレに駆け込むのですが、パンツが...
- 小1で発達障害を疑い来月受診予定です。 本日、習い事の体験に行ってきました。 親と離れる段階で、嫌だ!!と大泣きしてしまい1時間のクラスは参加できない有様でこちらも惨めで泣きたくなりました。赤ちゃんの時からこんな感じです。...
- 小学2年 男性が宿題をやってくれません 皆さんは、どんな方法をとっていますか 子供の状態からして ほっとくとおもちゃで永遠と遊んでいて 宿題やりません。 宿題はじめても集中力がないのか5分ほどで視線がそっぽ向いて手が...
- 今の保育園は同学年の男の子が息子を入れて3人しかいません。縦割り保育の年長児です。1人2人と転勤や転園で減っていき3人に。 そこまで意地悪を言われる訳ではないのですが、2人は息子が入っていくことをあまり快く思っていません。...
- 初めてこちらのサイトを使わせていただきます。 現在小学2年生の子供のいる母親です。 子供の転校先の同級生に対して、疑問がわいていますが、わたしの心が狭いのか 相手の子供がおかしいのか、判断がつきかねています。 相手の子...
- 保育園の入園時期で悩んでいます。 8月生まれ、現在生後5か月の子を育てています。 第一子です。 希望の園では、 5月か9月が入園できるみたいです。 5月は、生後9か月 9月は、一歳になっています。 どちらにしても、...
- 一年生と1歳3ヶ月の兄弟の母です。 次男産まれてから、長男の事を可愛いと思えない時期がありました。 一時期的な感情かなと思ってましたが、日に日にその思いが強くなっている気がします。 学校から帰ってくると宿題をすぐやらせ...
- 常に人より有利になりたい、常に真ん中の位置にいたい、先頭に並びたい という思い、私も小さい頃ありましたが、人を押しのけてまで は無理でした。1年生の姪は人を押しのけてまでするタイプです。 こういったタイプは負けず嫌いな性格...
- 先輩の内定式で事件がありました。 これは先輩の甘えなのか、相手の大学生たちが気を遣えてないんでしょうか? 私は専門2年生で、同じクラスに年上の先輩がいます。 先輩は高校卒業後に工場に就職し、同じ作業の繰り返しにうんざりし...
- 小学1年生の息子がいます。 優しくどちらかというと大人しく幼いタイプではありますが、学校では発表もよくしているようですし、大抵のことは平均的に出来ると思います。 また、親が参加しない習い事の合宿などにも1人で参加したがるな...
- 先日、別のカテゴリーに質問させていただいたのですが、なかなか回答を得られなかったので、改めてこちらで再投稿させていただきました。 今年小学校に入学した一人息子は、幼少時代から子供が苦手な子供で、大人と接してる方が好きな子...