1歳9ヶ月の家庭についての子供の悩み・相談・疑問から探す
家庭についてもっと詳しく探す
生活に関するその他カテゴリから探す
1歳9ヶ月の家庭についての悩み・相談・質問一覧(64件)
- 長文です。 1歳9ヶ月になったばかりの息子が自閉症ではないかと悩んでいます。もちろんまだわからないということも十分承知の上です。 考えてしまって夜も眠れず夫にもきつくあたってしまい、、1歳半検診は要観察でした。 息...
- 現在、1歳9ヶ月の娘がいます。第二子妊娠中です。 出産後はフルタイムで働くつもりです。復職のタイミングで迷っています。2つの候補で検討しています。 ①娘→2歳10ヶ月 息子→11ヶ月 ②娘→3歳10ヶ月 息...
- 一歳9ヶ月のむすめがいますが、昼寝をしません。 そして困ったことに夕方寝てしまいます。 夜は11時ごろまで起きていることも はじめは体力がついてきたから疲れさせなきゃと頑張りましたが、眠くなるまで疲れさせるのが至難の技です...
- 私は、2歳7ヶ月♀、1歳9ヶ月♂、2ヶ月♀の子供がいます。 上の2人のことでとてもイライラしたり、可愛くないと思ってしまうようになりました。 旦那は朝8時から夜20時半まで仕事、私は21時から3時まで仕事です。 夫婦じたい...
- はじめまして。1才9か月の娘を持つ母親です。 最近娘が「イヤイヤ」といい泣き叫ぶのですがこれはイヤイヤ期と考えていいのでしょうか? 嫌なことがあると30分でも泣き続けています。 あまりに気に入らないと大きな声で泣き続ける...
- 現在34歳、子供が2歳7か月と11か月の母親です。 学校を卒業後、同じ会社にOLの正社員としてずっと働いております。 一人目出産のときに育休をとり、復帰して二人目出産のためすぐ産休に入りました。 年子ではないのですが、...
- 今週、第一回調停があります。 結婚2年目、子供は1歳9カ月です。 調停書の動機には 「性格が合わない・異性関係・暴力をふるう・酒を飲みすぎる・性的不調和・浪費する・家族を捨ててかえりみない・家族と折り合いが悪い」 と記され...
- 長文ですみません。2歳になったばかりの娘について質問です。 身体・運動面に心配事はないのですが、喃語や指差しが出るのが遅く、家族以外と目が合い辛いため、0歳代から精神面の発達を少し心配していました。 しかし1歳1ヶ月で...
- 1歳9ヶ月の息子がいます。 ここ1ヶ月ほどでイヤイヤ期に突入したようで、てんやわんやの毎日です。今までも大変だと感じる事はありましたが、つまづきながらも自分なりに育児をしてきたつもりでいます。ここでの過去の質問を参考...
- いきなりヘビーな質問ですみません。愚痴というか反省文みたいなものなのですが、悩んでいるので質問させていただきます。 夫は軽度のアルコール依存症で、わたしは育児というものの厳しさをまったく知らず、子供を産んでしまい、後から夫...
- 1歳9ヶ月の娘がいます。 義父母と同居で、みんな娘にデレデレとしています。 何をしても可愛いのは分かりますが、やっちゃダメなことをした時もニコニコしながら「可愛い」とおだてます。 例えばコップをひっくり返したり、食べ...
- はじめまして。 1歳9ヶ月と3ヶ月の2人の女の子の母親(34歳)です。 3ヶ月の次女は、体重増加不良の為、ほぼ付きっきりでミルクをあげている状態です。 ですが、3ヶ月になってやっと時間があいてきたので、家事もだいぶ出来る...
- 私には上から20歳♂、13歳(中)2♂、今月4歳になった娘がいます。 私はうつ病を11年前から持っていて心療内科にも今も通っています。 随分安定はしてきているんですが。 主人はすごく家事育児に協力的でなかなか定職に就けずに...
- 私には、1歳9カ月の娘がいます。 初めての育児という事もあり、今までも育児でかなり悩んできましたが、 最近は以前にも増して育児の事で悩むようになってしまい、 どうするべきかわからなくなっています。 娘は、朝起きてから寝る...
- 1歳9カ月の女の子の母親です。 娘が、数か月前からかんしゃくがひどく、 1日中ぐずってばかりで、相手をするのがしんどくてたまりません。 朝は、6時半頃起きるのですが、7時半頃からもう外へ出たがり 私の手を無理やり引っ張...