0歳11ヶ月、1歳8ヶ月の病気予防についての子供の悩み・相談・疑問から探す
病気予防についてもっと詳しく探す
病気に関するその他カテゴリから探す
0歳11ヶ月、1歳8ヶ月の病気予防についての悩み・相談・質問一覧(58件)
- 息子1歳8ヶ月と二人きりで家にいると母親の私は緊張するのですが病院行ったほうがいいですか?息子は帰るよとやさしく言っても聞かず、帰るよと怒っても聞かず、結局毎回抱き上げたり、ひきずりだしたりしないと公園や買い物でも帰ってく...
- いただいたマクレーンのベビーカーがあります。 今は10ヶ月でエレベーターなし4階なのでとても使えず、抱っこひもでも不便はかんじていません。 最早で、子供が1歳8ヶ月ぐらいに家を建て、引越す予定です。 そこで、玄関はベビ...
- 1歳8カ月の女児のお昼寝についてです。私は専業主婦です。 今まで午前中10時前後から1~2時間の昼寝をしてきました。昼寝は1回で、夕寝はしません。夜は8時前後に寝ています。 午前中に寝るので、午後はお出かけしたりしてた...
- 一歳八ヶ月の娘が単語をほとんど話せません。今まで数回だけ聞いたことがある言葉は、いないいないばぁのバァだけとか、ちょーだい、いや、痛い、いただきますの「す」だけとかです。しかも、毎日ではなく本当にたまにしか言わないので話せ...
- 1歳8ヶ月の男の子なのですが、卒乳をしようと思います。 今は夜しかあげてなく、 この3日前から。保育園に通いだしました。 保育園の先生は卒乳の時期を少しずらしたほうがいいかもと言われ1日あげてなかったのですが、 その...
- 1歳8カ月の子供が卵白アレルギー2、オボムコイドがレベル2です。 卵製品は全くとらない法がいいですか?それともつなぎ程度に卵白が入っている食品ならアレルギー反応がないのですが、こういった食品なら食べさせて続けてももいいで...
- 1歳8カ月の娘がいます。 完全母乳だった時はよくおっぱいを飲んでブクブクしていたのですが、離乳食を始めてから食が細くて困ります。 困っているのは3回食になったときくらいからです。 母乳を飲む回数もかなり減って寝る...
- 1歳8ヶ月になったばかりの娘の母です。 自宅保育で専業主婦です。 最近になり、こどもちゃれんじの影響もあり紙おむつ時におしっこ・うんこをするたびに「ちっこ」と教えてくれるようになりました。 が、紙おむつを毎回替えていると...
- 外遊びって? 一歳8ヶ月の息子、9ヶ月の赤ちゃん、お腹に出来たばかりの赤ちゃんがいます。 よく育児書とかに外遊びさせましょうと書いてありますが他の同年代の子供と遊ばせたほうがいいのですか? なぜかというと近くの公園に...
- 一歳8ヶ月の息子のことなんですが、断乳して一ヶ月以上なるんですが、ようやく泣かずに寝ることができるようにはなったんですが…今度は寝ている時、お昼寝、夜の就寝でよく、ぐっすり寝てるかと思うとしばらくするといきなり火がついたか...
- B型ベビーカー購入について質問です。 1歳8ヶ月(男10kg)の子供がおります。 今は、コンビのグランパセオLX600というAB型ベビーカーを毎日使用しています。 生後1ヶ月からほんとに使い勝手がよく重宝しているのですが、...
- 初めまして。 こんにちは。 海外在住で、2歳7ヶ月になる息子がいます。 まだきちんとしゃべることができません。 息子は日本ではなくこっちで生まれ育ち、託児所に初めて通い始めたのは1歳8ヶ月です。 今は...
- こんにちは。1才8ヶ月の息子がいる母親です。 産後の生理がいまだに再開せず、ちょっと心配です。 生後5ヶ月で離乳食を与え始めるまで完全母乳で育て、いまでも5~6時間もすると母乳を欲しがって泣き喚くのであげています。...
- こんにちは、1歳8ヶ月と3ヶ月の子供を持つ者です。 兄弟で同じ園に行っているので心配していましたが、やっぱり先日ふたりで同じ風邪を引いてしまい、看病に苦労しました。 その時「??」と思ったのが、小児科医による差。 実...
- 1歳8か月の子供ですが全身にじんましんが出ています。 いつもは何でもよく食べます。 しかし昨日の晩からおなかにちょっとだけじんましんが出始め、 今日になって全身にひろがりました。 本人はかゆがってもおらずい...