0歳3ヶ月、4歳0ヶ月〜2ヶ月のメンタルヘルスについての子供の悩み・相談・疑問から探す
メンタルヘルスについてもっと詳しく探す
健康に関するその他カテゴリから探す
0歳3ヶ月、4歳0ヶ月〜2ヶ月のメンタルヘルスについての悩み・相談・質問一覧(38件)
- 生後3ヶ月(日齢105日)の男の子の母親です。息子が生まれた時から子育てに違和感を感じ、調べると発達障害(自閉やADHD)赤ちゃんの頃の特徴にあてはまることが多いです。月齢的に障害の診断が難しいのは承知してます。しかし、朝...
- 生後3ヶ月の子供がおります。 完母なので食べても食べてもお腹がいっぱいにならず、産後~現在まで好きなものを好きなだけ食べていました。 (菓子パン、ケーキ、揚げ物など) ですが体にも悪いですし、食費も大変なことになってい...
- 生後三ヶ月過ぎの女の子のママです。 出産してから産後うつになり、 色々と慌ただしかったですが、今はだいぶ落ち着いてきました。 今は自宅で主人と三人の生活です。 実母や義母にはほとんど頼れないので、日々赤ちゃんと二人きり。 ...
- もうすぐ、生後三ヶ月になる娘がいる新米ママです。 生後三ヶ月近くになっても授乳間隔が安定せず、毎日授乳の時間やタイミングが違います。それを知り合いのママ友に「そんなんじゃ離乳食に移行するときに時間が安定しないからダメ...
- 3歳の娘がいます。 この4月から保育施設に週に3回ほど通っていますが、なかなか秩序(順番を守るなど)が守れないうえ、友達とも上手に遊べないようです。 以前から、娘の様子をよく見ている母に、おかしいと言われていました。 ...
- もうすぐ生後3ヶ月になる男の子がいます。 今は、ほとんど母乳で、一日一回、夕方にミルクを60~80ml足しています。 先週保健師さんが来て体重を量ってくれ、5900gほどでした。 一日30g以上増えているから、母乳は十分...
- 1才9か月の娘がいます。 生後3か月から激しい人見知りや感覚の過敏があり、育てにくいのはなぜ?とずっと思い、体の発達もゆっくりでした。 大学病院の脳波検査ではてんかん波もあり、 手の平の汚れを異様に気にしたり...
- 現在、4歳2ヶ月の長男、1歳8ヶ月の長女がいます。 旦那は、仕事の時間が不規則で休みもバラバラです。1週間に1回休みがあるかないかです。 育児にも非協力的で、 当たり前のように私がお風呂、食事、掃除など育児家事をして...
- 相談させてください。もうすぐ生後三カ月の赤ちゃんがいる初ママです。 ここのところ、体がだるくて仕方ありません・・・。 産後は実家が近かったため母に日中通って家事をしてもらっていました。 日中だけだったので朝の家事、晩御飯の...
- 子供が生後3カ月頃から、育児ノイローゼになり、 それ以来ずっと、良くなったりひどくなったりを繰り返しています。 市の児童課のすすめで、週3回ほど朝から夕方まで一時保育を利用していて、 子供と二人きりでいる時間を減らすよ...
- (長文です)5月に念願の第1子が誕生し、当たり前のことですが、毎日が初めてのことで悪戦苦闘しています。その日常の中で、父親となった私の考えと母親になった嫁の考えが微妙にズレているようで、昨日ケンカとなりました。(ケンカと...
- 生後3ヶ月になる男の子の赤ちゃんがいます。 抱っこが大好きでさみしがりやの甘えん坊な赤ちゃんです。 少し前までは就寝後、3~4時間まとめて寝てくれて助かっていたのですが、ここ数日は2時間おきに起こされ(1時間の時も)疲れ...
- 題名の通り、寝てばかりの夫に困っています。 付き合っている時や新婚当初は普通(6~8時間)だったんですが、段々夫の睡眠時間が増えています。 ここ最近では休日は夜11:00~翌9:00(夜中はトイレなどで起きていないみた...
- 病気のお子さんをお持ちの方、どうやって乗り越えられましたか? (生後3ヶ月の我が子、珍しい病気を2つ持っています。) 1つは、生まれた時から少し大きめの「脂腺母斑(頭~顔にあるアザのようなもので、その部分に髪が生えていま...
- 生後3ヶ月の赤ちゃんがいますが、育児が嫌だと思ったことがありません。ストレスも全くたまっていません。 ところで・・・ (1)何故かわいいわが子相手に「育児ノイローゼ」になるのですか? 子供のどういう状態に対し、母親はイライ...