癇癪(かんしゃく)のしつけについての子供の悩み・相談・疑問から探す
しつけに関するその他カテゴリから探す
癇癪(かんしゃく)のしつけについての悩み・相談・質問一覧(767件)
- 3歳児の以下のような言動は発達過程でよくあるものでしょうか。 たとえば、一緒にお砂場に遊びに行く途中、お友だちが聞いてもいないのに「●●には僕のおもちゃ貸してあげないからね」と宣言する。 自分で転んだのに「●●のせい!...
- 私の1歳2ヶ月の子どもの落ち着きがありません。発達障害ではないか心配しています。 子どもは人一倍好奇心旺盛で身体は大きい方なのですが、家でもよく動いています。まだ保育園には入っていません。 特にイベントで同学年の子どもと...
- 今月の4日に2歳になった息子がいます。 [じゅーちゅ][ママ][ブーブ][クック(靴)][かっこいい] は聞き取れますがその他は何か喋ってはいるんですが 意味は理解出来ません。 [オムツ取ってきて]や[あれ取ってきて]など...
- 娘が何か発達系の障害なのか心配です。 現在2歳9ヶ月ですが、落ち着きがないです。 言葉の遅れなどはありませんが、 保育園の先生から会話が噛み合わない時がある。 注意しても、よくわかっていない様子。 お友達との距離感がわ...
- 現在4才と5才の男の子で、二人共、軽度の自閉症スペクトラムがあり、私はパートをしながらワンオペ育児をしています。 お兄ちゃんは癇癪がとてもひどく、弟は落ち着きがありません。 最近、私の心の余裕が全く無くなってしまい、担当...
- もうすぐ7ヶ月の赤ちゃんがいる夫婦です。 夫は実家の事情で子供が4ヶ月になるまで無職でしっかり子育てをしてくれたと思います。 家事もしてくれてとても良い夫です。 しかし、仕事を始めてからは家にいる時間は自室にこもり子供に会...
- 3歳4カ月になる息子の母です。 本日、保育園の担任と園長先生と息子の事で話し合いをしました。 事の経緯は、3歳になった頃から、時々園の方から気になる行動があると指摘されるようになり、今回園での様子と自宅の様子を話し合い...
- もともととても落ち着きがなくて活発な性格ではあるのですが、1歳4ヶ月にしてイヤイヤが止まらないし、癇癪をすぐ起こすし、ご飯は全然食べないし(トマトとごはんしか食べない)、食べたくないものは投げるし、手を繋いで歩くのが嫌で1...
- 1歳3ヶ月と22日の男の子、第一子です。 1歳までは他の子との違いや発達なども特に気になることなく過ごせていましたが、最近になって心配になることが多く、良ければお尋ねさせてください。 1歳3ヶ月ですが、まだ歩きません。つ...
- こんにちは。 最近、なんだか目が合わないな。他の子に興味無いのかな…という所から検索魔に陥ってしまい、もはや私がそういう目で息子を見てしまっているのでは?と思い始めたらキリがなく、客観的に見て欲しくて相談させて頂きたいです...
- 初めまして。話を聞いて頂けたら幸いです。 私と旦那、8歳の姉、2歳1ヶ月の息子の 4人家族です。 姉も言葉が出ることが遅かったのですが、 2歳のときにはママ、パパは言えていました。 ですが息子はいまだにニャアニャアしか言い...
- 長文失礼します。 4歳の女の子、3歳の男の子を育てていますが、子供を愛してないなと感じたり夫と性格が合わず毎月喧嘩で、最近毎日死にたいと思います。 夫が自営業で週に何日か手伝っていますが、仕事が出来ず怒られます。 夫は...
- 初めまして、8歳、4歳の姉妹を育てています。 現在3人目妊娠中で夏出産予定です。 長女なのですが赤ちゃんの頃から 癇癪持ちで小さい頃は火がついたように 泣き喚いている子でした。 成長するにつれ癇癪は減りましたが すごくこ...
- 2歳の男の子ママです。 おっぱい大好きな息子で1度は断乳にチャレンジしましたが夜泣きに耐えれず断念。 おっぱいを忘れさせるために朝、昼間と支援センターや公園に行ったり家にいるときにはおもちゃやおかしなどで気を紛らそう...
- 現在日本人が私だけの海外の人口1600人程の離島に現地人の旦那と2歳5ヶ月になる娘と暮らしています。娘は英語、日本語、現地語の三ヶ国語の環境にあり、一生懸命日本語でも話しかけていたのですが中々上手くいかず、英語に統一してみ...