0歳11ヶ月、3歳3ヶ月〜5ヶ月の癇癪(かんしゃく)のしつけについての子供の悩み・相談・疑問から探す
しつけに関するその他カテゴリから探す
0歳11ヶ月、3歳3ヶ月〜5ヶ月の癇癪(かんしゃく)のしつけについての悩み・相談・質問一覧(11件)
- 3才5ヶ月の息子が先月、中度発達障害+自閉症スペクトラム障害と診断されました。歩きが遅く、1歳半検診で市の発達支援センターを紹介され、3ヶ月先に予約が取れたので、それ以来通っています。今は、作業療法士の下1ヶ月に1度訓練を...
- 3歳4ヶ月の娘のしつけで悩んでいます。 娘はとても怒りっぽく、癇癪持ちです。普段はあまり叱りつけず、私が少しだけ歩み寄り落ち着かせて、次の行動に移せるよう促します。 例えば 着替えをしたくない→少しだけお手伝いするから...
- 初めまして。 3歳5ヶ月の息子のことで相談です。 言葉が出始めたのが2歳10ヶ月と遅く、療育センターに相談。STも二回ほど受けましたが言葉がふえたので一時中断。神経科の先生の診察を3ヶ月に一度くらいで、様子を見てます。...
- Q発達障害の3歳3ヶ月の子供がいます。 運動面、体格、話し言葉は月齢以上です。 大人にはおしゃべりです。大声で話し続けます。 子供とは上手く関係が築けません。(見立て遊びを怖がります。子供が近付くと怒ります。自分の...
- こんにちは。 三歳五ヶ月の男の子(一人っ子)の母親です。夫婦やまわりに相談しても行き詰まってしまったので相談させてください。 4月から年少で幼稚園(お受験などではない普通の所です)に通いはじめました。 息...
- 3歳5ヶ月の息子にストレスの限界を感じ、本気で家を出たくなります・・・。 生まれてからずっと1度の睡眠で3~4時間しか寝ません。寝付いたと思っても何度も目を覚まし泣きます。 時に癇癪をまわしてすぐ起きてしまうことも。 日中...
- 今3歳3カ月、1歳7カ月の男の子の母をしています。 下の子が生まれてからはじまったのですが、上の子が下の子をよくぶったり乗っかったり 注意しても全然やめません。 兄弟だけではなく、公園に行っても小さい子に手を出したりしてし...
- 3歳5か月の娘ですが、歩き出した1歳過ぎから活発で、じっとしていられない傾向がありました。 ・買い物している間、数分でも待つことが出来ず、自分の好きな所へ走って行ってしまう。 ・ショッピングセンター等、勝手に自分の...
- 3歳3ヶ月の男の子について質問です。 下に6ヶ月になる弟がいます。 長男の気になる点がいくつかあるのですが、それが3歳特有の事なのか、ただのわがままなのか、赤ちゃん返りなのかが分からなく対処に困ってます。 私...
- うちの息子は怒るとかなり高くて大きな声で奇声をあげてきます。 怒る時だけでなく眠くてぐずる時も何か不満があったりするときも 同様にして大きい声を出します。 まだまだ言葉が少ないのでと言い聞かせて今まできましたが ...
- 生後11ヶ月の男の子の事で宜しくお願い致します。 9ヶ月で歩き始め、現在は小走りするワンパク坊主なのですが、 先月くらいから踏み台なしでソファーに上るようになってしまい、 いつ転落するかと心配で目が離せません。 降...