2歳の癇癪(かんしゃく)のしつけについての子供の悩み・相談・疑問から探す
しつけに関するその他カテゴリから探す
2歳の癇癪(かんしゃく)のしつけについての悩み・相談・質問一覧(315件)
- マンマー。ぐらいで他は喋りません。こちらの言うことは理解しているようです。指差しはします。癇癪は強くてしばらく泣きますが、何かで誤魔化す対応をするとおさまります。 はっきりした言葉を喋らない 癇癪が強い 落ち着きない。 ...
- 今月の4日に2歳になった息子がいます。 [じゅーちゅ][ママ][ブーブ][クック(靴)][かっこいい] は聞き取れますがその他は何か喋ってはいるんですが 意味は理解出来ません。 [オムツ取ってきて]や[あれ取ってきて]など...
- 娘が何か発達系の障害なのか心配です。 現在2歳9ヶ月ですが、落ち着きがないです。 言葉の遅れなどはありませんが、 保育園の先生から会話が噛み合わない時がある。 注意しても、よくわかっていない様子。 お友達との距離感がわ...
- 初めまして。話を聞いて頂けたら幸いです。 私と旦那、8歳の姉、2歳1ヶ月の息子の 4人家族です。 姉も言葉が出ることが遅かったのですが、 2歳のときにはママ、パパは言えていました。 ですが息子はいまだにニャアニャアしか言い...
- 2歳の男の子ママです。 おっぱい大好きな息子で1度は断乳にチャレンジしましたが夜泣きに耐えれず断念。 おっぱいを忘れさせるために朝、昼間と支援センターや公園に行ったり家にいるときにはおもちゃやおかしなどで気を紛らそう...
- 現在日本人が私だけの海外の人口1600人程の離島に現地人の旦那と2歳5ヶ月になる娘と暮らしています。娘は英語、日本語、現地語の三ヶ国語の環境にあり、一生懸命日本語でも話しかけていたのですが中々上手くいかず、英語に統一してみ...
- 現在2歳1ヶ月になる娘と旦那と、旦那の国で生活をしています。 言葉が全く話せないということと、娘の気になる行動がいくつかあり、皆様からのアドバイスをいただきたく投稿しました。 現在の環境なのですが、 日本人は私だけの人口...
- はじめて質問します。質問というか、自分の現状を誰かに話したいだけなのかもしれません。 手のかかるお子さんをお持ちの方は、いつ頃落ち着きましたか? 慌ただしい生活の中でどうやってストレス解消していますか? こんな風に落ち込...
- 娘の癇癪がひどく毎日辛いです。 今、1歳10カ月です。癇癪具合ですが、外出して、直ぐに家に入るのを嫌がり、自転車で家の近くを何周か周らせてじゃないと帰れません。 「後2回ね。終わったら家に入るよ」と言ってもスムーズに帰れる...
- 3歳6ヶ月男の子です。 1歳3ヶ月の弟がいます。 1歳半検診で、言葉の遅れ(名詞が5個程度しか言えない)と落ち着きがないこと、癇癪を起こすことで引っかかり、発達相談を半年に一回程度受けてきました。 私の中では、子供はそん...
- 私は大人になってから発達障害の診断を受けました。 正社員の時期もありましたが、見通しが立てられず、理解に時間がかかってしまうため、仕事も長続きしません。そのため、現在は非正規で簡単な事務をしています。 現在、2歳の娘がお...
- 2歳1ヶ月の男の子を育てています。 一歳半検診に引っ掛かってから、息子の成長が気になり始めてネット検索しては落ち込み、周りと比べてしまう自分が嫌になったりと精神的に辛いです。 文章だけのお伝えになり、曖昧ですが少しでも何...
- 2歳1ヶ月の娘について、相談させてください。 これまで発達に遅れを感じたことはなかったのですが、ここ最近、おや?と思うことが増えてきました。 ネットで検索すると、自閉症にたどり着くことが多くあり、自治体の発達相談は予約しま...
- 小1女児の癇癪について 自分の思い通りに周りがしてくれないと癇癪を起こします。 もともと気難しい子ではあるのですが、保育園の時よりもさらにひどい状態です。 今日は私が仕事で朝6時には家を出たのですが、その時すでに娘は...
- 以前にもこちらで相談させて頂いたのですが、心配が拭えずもう一度相談させてください。 現在1歳7ヶ月の息子がいます。発達の遅れをだいたい1歳?くらいからうっすら感じはじめました(意味のある言葉を話さない、指さしをしない、読...