子どもへのテレビの影響についての子供の悩み・相談・疑問から探す
しつけに関するその他カテゴリから探す
子どもへのテレビの影響についての悩み・相談・質問一覧(114件)
- 小3の娘について悩んでいます。 幼児期はとても育てやすい子供で、私はしつけを厳しくしていたのですが、きちんと社会的なルールを守れる、真面目な子に育ちました。 しかし、小2終わりくらいから、お友達と自分を比較して自分を卑下す...
- こんにちは。27歳の、5ヶ月になる女の子の母です。 私の子どもは、産まれた頃から比較的穏やかな性格でした。 2500gと、小さく産まれたので最初からよく寝る時間が多くありました。 友達の赤ちゃんは、産まれた時からよく泣...
- 年中さんと2歳児の子供のいる、幼稚園ママです。 他の幼稚園ママや、わたしとは対称な保育園ママさんたちの1日の生活に興味があります。 わたしの生活はこんな感じです。 05:00 起床~ストレッチ、着替え、歯磨き、洗顔、珈琲...
- 以前同じような質問をしました。 が、どうしても他のお母様方や知識のある方の意見を聞きたいので質問させて下さい。 もうすぐ1歳1ヶ月になる息子がいます。 生まれたときから、「母親でなければダメ、母親がいなけばダメ」というこ...
- 2歳4ヶ月の女児です。 おっぱい大好きで自然卒乳を目指しています。 2歳越えても夜間に2回は起きて授乳していましたが、最近やっと朝まで寝るようになりました。 問題は寝かしつけです。 かなり遅い時間のおっぱいかエルゴじゃな...
- 5歳の子どもが熟睡出来ていない気がします。 集合住宅に住んでいます。 真上に夜型で物音と足音ががさつでうるさい男性と、隣りに同じく夜型の女性の世帯があります。 隣りからの物音はそんなに聞こえないのですが、上階からの物音や振...
- 昨年末くらいから、小学2年生の孫娘に、嫌気がさします。 息子夫婦は、近所に住んでおり、二世帯住宅ではないけど近距離です。 毎日、挨拶や御礼の、声をかけて来るけど、初孫を可愛がる私たちの気持ちに付け込んで 忙しいと...
- 今、生後三ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直言って一切可愛いと思えません。 夫と、夫のお母さんと4人で暮らしています。 可愛いと思えない、というのは昼間に2人きりでいる時の話であって、夜に夫のお母さんが一・二時間見てくれている...
- 小学6年生と3年生の子供がいます。 我が家の決まりとして、平日のテレビとゲームは両方あわせて一日30分としてあります。 テレビは見たい番組を選んで録画しています。 最近、テレビ(録画)を1.3倍速で見つつ(そうすると...
- 中1の長男の事で相談です。主人との意見が合わずつらいです。育児も今後どうすればいいのか・・ 2歳の頃から言葉が遅い、発音が悪い(言葉の教室に小2まで通いました)、電化製品など特定の事に興味が偏る、大きい音が凄く苦手、など...
- 1歳半になる子供の母親です。夜、子供がなかなか寝てくれず困っています。朝は7時に起き、午前中はしっかり外で遊んだり子育て支援センターで遊んだりするので昼食後はおんぶすると5分位で寝ます。 問題は夜、18時半にお風呂、19時...
- こんばんは。生後二ヶ月の赤ちゃんの母です。 寝かしつけが上手くいかなく、私自身とても負担に感じるようになってしまいました。アドバイス頂ければ、と思います。 夜、寝てもらおうと試みますが、おっぱい吸いながらしか、...
- とあるシングルマザーをしている女性から相談を受けています。 彼女には小学二年生の娘がいるのですが、その娘は幼稚園時代含め未だに急に 「行きたくない」 「お腹痛い」 「気持ち悪い」 と言い出しては学校に行きたがらなくなり...
- 1歳児持ちの母親です。 わたしが実践している育児は、下のとおりです。 ・健康的な生活リズムをつけさせるため 起床、3度の食事、おやつ、外遊び、テレビ、お風呂、寝かしつけ を、それぞれある程度の時間枠内で行う。 ・7...
- こんにちは、 7歳、5歳、0歳の母です。 最近、7歳、5歳の子が学校、幼稚園から帰るとすぐに公園に遊びに行きます。(宿題は終わらせてから行きます。) それはいいのですが、毎日毎日、その繰り返しで自分たちの部屋は散らかし...